「バカじゃねえか」という表現はなんとかならないものか
ついていけません。
東も西も、そのリーダーは過激な表現が目立ちすぎます。
3400万円も無駄づかいになったことは大きな問題でしょうが、「バカじゃねえか」という言葉を会見でつかうのは、私としてはもっと大きな問題のように感じます。
こんな過激な人が招致したいオリンピックって。。。
あの人がリーダーになってちょうど10年…。
人気や力があれば何を言ってもいい、非があれば何を言われてもしかたないという風潮にうんざりです。
バカじゃねえか…幹部は処分…ワッペン作り直しで石原知事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090410-OYT1T00769.htm?from=y10
東京都下水道局が職員の制服用に作製したワッペン2万枚について、デザインが都の内規に反するとして約3400万円かけて作り直した問題で、石原慎太郎知事は10日、定例記者会見で「本当にたまげた。骨身に染みて反省するよすがにさせる」と述べ、作り直しを決めた同局の幹部らを処分する方針を明らかにした。石原知事は、この問題を報じた読売新聞を掲げながら、作り直す前のデザインについて「東京の下水はきれいだなって感じがするし、いいじゃない」とし、「規格に合わないからと作り直して、バカじゃねえかほんとに」と怒りをあらわにした。
最初のワッペンには、イチョウ形の都シンボルマークの脇に、水色の波線が添えられたが、同局は、「マーク使用の際に他の要素を加えない」という都の内規に反すると判断し、作り直した。内規は、マーク制定の1989年に作られたが、都の担当課は「使用方法で混乱しないよう一定の約束事を設けたが、強制ではない」としている。
(2009年4月10日20時06分 読売新聞)
上のケースとは違って、非がなくても「バカ」と言うのがこの人。
この都知事、4月6日の自民党東京都連の政治資金パーティーで、企業参入が容易で基準の低い東京都独自の認証保育所制度にふれながら「共産党のバカだけが反対しているけれども、あっという間に増えちゃった。ともかくいいことをやったんだ」と発言したそうです。補助金の不正受給やきわめて低い食材費や人件費の追及をされたことで「バカ」につながったようです。
共産党を支持するとかしないとかはどうでもいい話です。
会見の場で「バカ」と言ってみたり、さらに自分の方針に反対する政党を中傷するその姿勢に私たちは慣れたり、あきらめたりしてはいけないと思います。
« NHKスペシャル「介護保険が使えない 高齢者・家族の悲鳴」 | トップページ | 心の傷、ほかでもあるとしたら私たちの責任は大きすぎる »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「バカじゃねえか」という表現はなんとかならないものか:
» 都下水道局ワッペン作り直しに3400万円、石原都知事「バカだね」⇒ 新銀行東京はどうした [自分なりの判断のご紹介]
さて日曜です。
ちょっと前を振り返り
ましょう。
また、いつもの石原流。
下水道局ワッペン無駄な作り直し 石原知事「バカだね」
制服につくワッペンに
入れた波線1本のデザインが
内規に違反したと... [続きを読む]
« NHKスペシャル「介護保険が使えない 高齢者・家族の悲鳴」 | トップページ | 心の傷、ほかでもあるとしたら私たちの責任は大きすぎる »
私もこの種の発言には毎回うんざりしています。そして、こういう表現を問題にされないことが、また信じられません。
投稿: さくら子 | 2009.04.12 17:35
慣れてはいけませんね。
あー危ない。
tamyさんが言ってなかったら、スルーしちゃうところでした。
この人は国連についてもバカにしてるみたいですね。
うーんこの人が日本の首都の首長とは。
このところ国(中央)にはっきり物を言う首長が人気ですもんね。
品が足りないというか…
何なんでしょう?
投稿: たいち | 2009.04.12 19:44
国民に奉仕する公僕としての公務員のミスに厳しく迫るということも必要ですが、責任の所在のトップが、通りがかりの人にように「バカ」とは・・・。
ちょっとまえのブームの品格本は何だったのでしょう。
誰も何もいえない。
やむを得ずではなく、銀行ごっこで数百億を紙切れ同然にした知事は歴代にいなかったことの追及はユルユルです。
強い権力を持つ人が謙虚にならずに「バカ」を連発する世の中は、私にとっては生きづらく、自殺者が3万人をこの10年こえ続ける理由もわかる気がします。
投稿: tamy | 2009.04.12 20:23