コンビニ「タスポ効果」の裏で
コンビニの売り上げ・利益が伸びている要因のひとつが、
タバコを自販機で買う際に、成人識別ICカード「タスポ」が必要になったことで、それを避けてコンビニで買うようになり、ついでに他のものも買うようになった「タスポ効果」だといいます。
そうすると、自販機の売り上げは落ちたことになるでしょう。
小さなタバコ屋さんや自販機の売り上げ・利益で暮らしてきた高齢世帯などはどうなったのでしょうか。
テレビや新聞からはそのあたりがまったく見えてきません。
« 信じられない介護のイカサマ認定 | トップページ | 今夏公開、映画「8月のシンフォニー」公式サイトオープン »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント