« 届いた給付金用紙 イマドキの事情は? | トップページ | 漫画で「なぜ今、労働者たちが苦しんでいるのか」に気づくかも »

2009.04.01

大人の責任ってこんなものですか

新しい年度を迎えた。

エイプリルフールにちなんだネタを書こうと前日は思っていたが、そんな気分にならない。

神奈川新聞のサイトで児童養護施設での不祥事の記事を読み、驚いた。

2000万円の不正を行っても、子どもに虐待をしても、刑事告訴はされず、退職すればそれで終わりということが許されるのか。

2000万円は子どもの育ちと支える職員に使われるべきだったお金なのに。返せばすむ話でいいのか。

また、「副園長による不適切な指導を目撃しながら注意を怠った指導員の男性職員を減給十分の一(三カ月)、子どもの人権を無視する発言をしたり、机をたたきながら怒鳴りつけたりした保育士三人をけん責処分」だけで、大人は傷つかない。

◇児童養護施設で園長らが2000万円流用、男児の体に落書き/葉山町
4月1日1時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000000-kana-l14

 葉山町一色の社会福祉法人幸保園(槇あつみ理事長)が運営する児童養護施設「幸保愛児園」で、女性園長(55)と男性副園長(52)が十年間にわたって国・県からの措置費約二千万円を私的流用したほか、副園長が小学校低学年の男児の体にいたずら書きをするなど不適切な行為があったことが三十一日、明らかになった。同法人は同日付で二人を諭旨免職処分とし、ともに同日付で退職した。

 昨年八月に私的流用などを指摘する匿名の文書が県子供人権審査委員会に提出され、同九月から県子ども家庭課と福祉監査指導課が同園職員へのヒアリングや臨時指導監査を実施。県は二〇〇八年度末までに改善計画を策定し、報告するよう通知した。

 措置費の私的流用については同法人が一九九九~二〇〇八年度の十年間を精査。調査結果によると、園長と副園長は入所者の食材費や衣類代などに自ら購入した費用を含んだ領収書を提出し、十年間で約二千万円を使っていた。園長は当時、理事長を兼務しており理事会のチェック機能が働きにくい状況だったという。園長は二月十四日付で理事長職を解職された。

 一方、副園長は二~三年前に、当時小学校低学年だった男児の下半身や腕などにフェルトペンで落書きしたり、食事中に「おなかがいっぱい」と主張する別の小学校低学年の男児の茶わんに大盛りのご飯をよそり食べさせようとした。

 また、副園長による不適切な指導を目撃しながら注意を怠った指導員の男性職員を減給十分の一(三カ月)、子どもの人権を無視する発言をしたり、机をたたきながら怒鳴りつけたりした保育士三人をけん責処分とした。いずれも三月二十四日付。

 同法人は、二人が損害金四百万円を付加した約二千四百万円を返済していることに加え、これまでの活動への貢献から刑事告訴しないといい、県も返還を求めない方針を示している。

 槇理事長と矢部房男理事、宇田川邦房監事らは三十一日、鎌倉市役所で会見。四月一日付で園長となる宇田川監事は「チェック機能が働かなかったことを反省している。職員が高い意識を持ち、透明性ある施設にしたい」と述べた。

 同法人によると、同園は保護者がいなかったり、保護者の病気や虐待で養えないなどの事情がある二~十八歳の五十六人が入所。主に横須賀市、逗子市、葉山町からの子どもが多いという。 

« 届いた給付金用紙 イマドキの事情は? | トップページ | 漫画で「なぜ今、労働者たちが苦しんでいるのか」に気づくかも »

福祉」カテゴリの記事

コメント

もと、児童養護施設職員として、
少し、考えて見ます。
この事件、あってはいけない問題だと思いますし、
この事件そのものもうらみます。
とくに、措置費の使い方。
それを、前提においていただいて、考えてもらいたいのですが、
この不適切な職員の指導。
これもあってはならない行為ですが、
でも、それだけ、児童養護施設の職場の労働者の状況は、
追い詰められたものになっていないか。。。

何度もいいますが、
あってはいけない問題です。
でも、その要因として、
様々な背景があるのでは、と思います。

子どもが好きで、この仕事についた。
しかし・・・。
好きという以上に、
それを覆うだけの世の中の貧困であったり、
情勢だったりする。
子供の置かれている状況は、
実は、社会を鏡で移している中身であったりする。
俺自身も、ずっと悩んでいましたし、
とてつもなく、大きな課題に直面しているような気がしました。
その状況の中、
子どもが好きなのに、
子どもが怖くなるのではないかって、真剣に思いました。
たくさんの養護施設職場自身は、俺知らないけど、
児童養護施設の置かれている様々な社会背景は、
かなり複雑です。

今の職場(障害施設)に移り、
7,8年経ちました。
もう一度、勝負してみたいな~と思う、今日この頃でもあります。

今日はどうもでした。
春、いろんなことを考えるよね。
でも、選べる出会いの一方で、子どもたちには選べない生き方もあり。

その周辺にかかわる私たち、守りに入りやすい同年代、いろいろ刺激しあいたいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の責任ってこんなものですか:

« 届いた給付金用紙 イマドキの事情は? | トップページ | 漫画で「なぜ今、労働者たちが苦しんでいるのか」に気づくかも »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!