疑惑の献金SHOWと国政に出たいタレント首長のアピールで終わるのか
永田町発の「疑惑の献金SHOW」で泥仕合が始まるようだ。
そんななか、元々国政に出ようと思ったのにタイミングが合わず、マンゴーのアピールで露出を広げてきた人、弁護士出身でとにかく品のない言葉で国との対決をと大阪の主となった人が再三テレビに出るようになった。
さらに中田横浜市長は「地方分権」をアピールし、今日の報道ステーションでも都市と地方で保育園のあり方は違ってよく、首都圏の保育園に園庭があるなどの「規制」があることはおかしく、自治体が決めることだと強調していた。
政策がみえず、とにかく一点集中でのアピールが目立つだけ。
政策はそれぞれにメリット、デメリットがある。
そこが伝わってこない。
4年前の郵政選挙と何が違うのか。
そこもわからなくなってきていないか。
« 14年目の別れ、新しい時を刻みたい | トップページ | 渡辺謙さんのメッセージ「政治家たち 将来像を語れ」 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント