非戦を選ぶ演劇人の会「遠くの戦争 日本のお母さんへ」
以前にもお伝えした、非戦を選ぶ演劇人の会のこの夏の公演。
具体的な内容が明らかに。
へぇーと思わず口にしたくなる多彩な出演者たち。
今年も行きたいと思っています。
***
非戦を選ぶ演劇人の会ホームページより(2009/6/20現在)
http://hisen-engeki.com/
全労済ホール/スペース・ゼロ 20周年記念
非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.12
「遠くの戦争 ~日本のお母さんへ~」
作:篠原久美子
構成・演出:渡辺えり
日時:2009年8月17日(月)・18日(火) 開場18:30 開演19:00
会場:全労済ホール/スペース・ゼロ TEL.03-3375-8741(代)
▼内容
○第一部:朗読劇
パレスチナの難民キャンプへの経済支援のため、パレスチナの少年と文通をする日本の主婦。しかし不況の影響で、遠くの国の経済支援どころではなくなってしまった…!
パレスチナの少年とその家族のことを考えれば支援は続けたい、しかし月5000円の出費は痛い…といった小さな悩みが始まる。
手紙の中から現れる様々な人々の証言やデータを元に、日本とパレスチナの現在が見えてくる―。
○第二部:インタビュー (聞き手 渡辺えり)
日替わりでゲストをお招きし、戦争体験などに関するインタビューを行う。
<ゲスト>
17日(予定) 土井敏邦(フリージャーナリスト。1985年よりパレスチナ・イスラエルの現地取材を続けている。ドキュメンタリー映像シリーズの4部、「沈黙を破る」が全国各地の劇場で公開されている)
18日(予定) 森光子「森光子 平和を語る」
※詳細情報については随時アップしていきます。
<出演予定者(五十音順)>
麻丘めぐみ・朝倉摂・有森也実・石井正則・石川武・板倉光隆・植田真介・宇梶剛士・占部房子
円城寺あや・大沢健・大谷亮介・大塚道子・川俣しのぶ・キムラ緑子・小杉美香・坂口良子(17日のみ)
沢田亜矢子(18日のみ)・鈴木弘秋・田根楽子・檀臣幸・富沢亜古・西山水木・根岸季衣
深沢敦・藤井由紀・毬谷友子・みやなおこ・深山洋貴・村岡希美・村井国夫(18日のみ)
森光子(18日のみ)・山口馬木也・山崎ハコ・山村美智・蓉崇・流山児祥(17日のみ)・渡辺えり・他
※最新情報は随時、ホームページ上で発表いたします。
<スタッフ>
舞台監督:金安凌平 照明:中川隆一 音楽:近藤達郎 音響:オフィス新音 美術:加藤ちか
宣伝デザイン:加藤一文(パントマイム)
協力:ポスターハリス・カンパニー
<非戦を選ぶ演劇人の会実行委員>
永井愛、渡辺えり、坂手洋二、福島明夫、丸尾聡、篠原久美子、西山水木、野中友博、関根信一
明樹由佳、くまがいマキ、中山マリ、宮島千栄、小澤浩明、清木場直子、猪熊恒和、常田景子
朝倉摂、林光、三田和代、高橋長英、加藤ちか、西川信廣、根岸季衣、松岡和子、杉浦久幸
今泉ちえこ、金安凌平、相馬杜宇、楢原拓、円城寺あや、釘本光、鈴木恵美子
入場料金(全席指定):一般1500円、中高生1000円、小学生以下500円
前売開始日:2009年7月5日(日)
チケット取り扱い:
○チケットぴあ TEL 0570-02-9999・9988 http://t.pia.jp/(Pコード:396-561)
○スペース・ゼロ チケットデスク(ネットのみ) http://www.spacezero.co.jp
※当日券は18:00から劇場受付で販売します。
※車いすをご利用の方は8月14日(金)までに青年劇場にご連絡下さい。
お問い合わせ:青年劇場 TEL:03-3352-6922(平日 10:00~17:00)
主催:非戦を選ぶ演劇人の会
特別協賛:全労済ホール/スペース・ゼロ
チラシ絵:深浦加奈子
« 映画「8月のシンフォニー」予告編 | トップページ | 川嶋あいに感動 »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント