近づく都議選 いい都政に!
3週間後は、東京都議会議員選挙の投票日。
衆議院選挙の動向をめぐっても、注目されていますが、
争点やこれまでの都政の経過、各党の政策がなかなか報道されていません。
投票日が3週間後と言っても、期日前投票が7月4日からできますので、ほんとにあとわずかで選挙という流れです。
さて、投票率がただ上がればいいとは思いませんが、若い層の投票率が低すぎることについてふれておきます。
4年前の都議会議員選挙の投票率が年代別にどうだったのか、東京都選挙管理委員会のホームページから抜粋してみました。
東京都選挙管理委員会
平成17年7月3日
東京都議会議員選挙
推定投票率より20歳 33.48
21歳~24歳 23.21
25歳~29歳 23.77
20歳代 24.32
30歳~34歳 29.67
35歳~39歳 35.23
30歳代 32.31
40歳~44歳 40.45
45歳~49歳 45.89
40歳代 42.92
50歳~54歳 49.39
55歳~59歳 52.75
50歳代 51.22
60歳~64歳 59.69
65歳~69歳 65.71
60歳代 62.50
70歳代以上 59.81平均投票率 43.99
年齢とほぼ同率だという傾向が出ています。
30代は60代のほぼ半分しか。。。
選挙と言っても、何を基準に選ぶのか。。。
6月19日から、立候補予定者が都政の展望と政策を語る動画配信が始まりました。
東京都議会議員選挙 e都政
http://www.senkyo.janjan.jp/special/2009togisen/etosei/index.html
各選挙区をクリックすると立候補予定者がチェックでき、10分程度の動画(自民党のように協力しないところもあるようですが)でそれぞれの訴えにアクセスできます。
ぜひ、どうぞ!
投票の仕方などは東京都選挙管理委員会の下記ページへ。
http://219.109.9.35/miraijin/
« 川嶋あいに感動 | トップページ | 14年目の別れ、新しい時を刻みたい »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
噛み合えばね、若者だって投票に行ってくれるんですよ!
でも、自分の生活と選挙が身近じゃない若者が多いんです…
自分の要求がなんなのかが見いだせないんです。
今のシンドさが当たり前やと思ってしまってるんですね
それが問題やと思います!
ちゃんと対話して、交流するのが大切ですよね。
なかなか難しいですけど…
私の知り合いも1ヶ月間、そちらにオルグに行ってますョ!
共に頑張りましょ~!
投稿: Yumi | 2009.06.23 00:11
残念ながら、民主党系の議員は日教組の応援を受け、また日教組を支持する。
民主党系の議員を落選させて、日教組の自虐教育および過激な性教育から子供を守らなければならない。
投稿: 民主党は日教組の政党 | 2009.07.09 09:39