非戦を選ぶ演劇人の会ピースリーディング、8月17・18日に
何度も「非戦を選ぶ演劇人の会」のピースリーディングを鑑賞している。
今年もその情報にふれることができた。2日ある。
非戦を選ぶ演劇人の会ホームページに第一報が出た。
非戦を選ぶ演劇人の会
http://hisen-engeki.com/
出演者やチケット販売などはこれからのようだ。
非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.12
あきらめない、夏
「ディア・マイ・イン・パレスチナ (仮題)」作/篠原久美子
演出・構成/渡辺えり日時/2009年8月17日(月)、18日(火)の2日間2ステージ
会場/全労済ホール スペース・ゼロ TEL 03-3375-8741(代)
料金(全席指定)/一般1500円、中高生1000円、小学生以下500円<内容>
○第一部:朗読劇「ディア・マイ・イン・パレスチナ(仮題)」
パレスチナの難民キャンプへの経済支援のため、パレスチナの少年と文通をする日本の主婦。しかし夫のリストラで、経済支援どころではなくなってしまった…! パレスチナの少年の家族のことを考えれば支援は続けたい、しかし月5000円の出費は痛い…といった小さな悩みが始まる。
「2つの家族」の営みと、手紙の中から現れる様々な人々の証言から、日本とパレスチナの現在が見えてくる―。
事実やデータを証言形式で語っていく構成の予定。○第二部:シンポジウム&インタビュー
日替わりでゲストをお招きし、パレスチナ問題などに関するシンポジウムを行う予定です。
また、18日は森光子さんをお招きして、戦争体験に関するインタビューを行います。詳細情報については随時アップしていきます。
<非戦を選ぶ演劇人の会実行委員>
永井愛、渡辺えり、坂手洋二、福島明夫、丸尾聡、篠原久美子、西山水木、野中友博、関根信一
明樹由佳、くまがいマキ、中山マリ、宮島千栄、小澤浩明、清木場直子、猪熊恒和、常田景子
朝倉摂、林光、三田和代、高橋長英、加藤ちか、西川信廣、根岸季衣、松岡和子、杉浦久幸
今泉ちえこ、金安凌平、相馬杜宇、楢原拓、円城寺あや、釘本光
過去の出演者は会のホームページの「past」をみてもらいたい。
3年前の夏、森山直太朗さんが歌を披露した時は心から感動した。以前には川原亜矢子さんの朗読にもふれることができた。ラサール石井さんは常連だ。
世代をこえて、表現者・演劇人が伝えること。
今年も夏が待ち遠しい。非戦を考えながら。
« 郵便非正規職員が一方的賃下げ | トップページ | ほめられすぎて、逆に緊張する »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント