期日前投票はすませたけれど
19日朝、思い切って、期日前投票に行った。
行ってびっくりした。
事前にもらった選挙管理委員会からのお知らせに書いていると言えば書いている。
でも、まさか。
衆議院選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査の投票は、8月23日からしかできないとのこと。
衆議院の小選挙区と比例代表の投票はしてきた。
国民審査の投票をするには、23日からの期日前投票か、30日の投票日の投票にふたたび行かないといけないという。
衆議院の期日前投票も、公示日翌日からできるわけだけど、公示日に立候補を受け付ける関係で、政策などが掲載された選挙公報は数日後に発行・配布される。
その前までは、新聞やテレビ、週刊誌などの報道や、各種団体・個人のよびかけによっての材料でしか判断できない。
投票がしやすくなったことはたしかだけれど、たいせつなことを失っているようにも思う。
以下、ご参考にぜひ。
衆議院選挙2009 マニフェストマッチ Yahoo!みんなの政治
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/
毎日ボートマッチ(えらぼーと) 毎日.jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/
※8月18日時点で全立候補者の98%から得た回答を基に比較しているとのこと。8月12日からスタートしましたが、よりリアルになっています。
日本版ボートマッチ : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://vote.yomiuri.co.jp/
次期総選挙(第45回衆院選)e国政 -ザ・選挙-
http://www.senkyo.janjan.jp/special/2009sousenkyo/ekokusei/index.html
« 民主党立候補者の憲法9条についての考えは? | トップページ | 過去の知人の動静を知る »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 期日前投票はすませたけれど:
» 最高裁判官国民審査の期日前投票は23日から。 [今日の喜怒哀楽]
【怒】 昨日、期日前投票での最高裁判官国民審査について書いたが、衝撃の事実が発覚した。(笑)
なんと、期日前投票では、国民審査は23日からしかできないのだという。(知ってたらゴメンナサイ)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2009/08/post-985f.html
ということは、明日期日前投票を予定しておられる方は、一日遅らせるか、改めて国民審査に行かなければならないということだ。
やはり国民審査はあまり重視されていないというか、できれば国民に知らせず... [続きを読む]
選挙いってらしたんですね。
投票日にはしたむすめが選管のお手伝いをすることになりました。
18ですが、いい経験になると思います。
ところで・・選挙の葉書って・・・・うちにまだ来てないような気がするんですが、アレがないと期日前投票行けないのかなぁ???
投稿: おりがみ | 2009.08.20 22:37
おりがみさん、手ぶらでいいんですよ。手ぶらでも、何の違和感もない対応をしてくれますから。だったら、あの郵便物なんなのって話にもなるわけだけど。なんか、ゆるい感じです。
投稿: tamy | 2009.08.21 00:51
こんばんは。
勝手ながら、この記事にリンクさせていただきました。
不都合でしたら、お知らせいただければ削除します。
私自身は、26日に期日前投票に行く予定です。
失礼しました。
投稿: MNG | 2009.08.22 00:08
リンク、こんなんでよかったらぜひぜひ。
選挙公報って、まだみることができないですね。
政見放送も、あえて見せないような時間帯にしかやってないし。。。
ムードで選ぶ、ポスターで選ぶ、みたいな感じで投票率があがっていいのかなとも。
投稿: tamy | 2009.08.22 07:16