« 8月13日テレビ朝日系午前10時半から「戦争童話 青い瞳の女の子のお話」 | トップページ | きのうと、きょうと、京都 »

2009.08.02

お父さんの目玉施策を世襲しようとする自民党幹部

マニフェストって、こんな形で決まるのか。危なかった。

お父さん(石原都知事)の都政での目玉施策(企業参入が容易で基準が緩く、役所が責任を持たず、保育料も園が保護者の所得に関係なく原則自由設定の認証保育所制度)を全国に広げようと。政策まで世襲しようとする息子政治家。

お父さんの顔色をうかがったのか、頼まれたのか、保育政策の中心にしようとしたものの、非営利業界の反対を懸念して断念。

長男も次男三男も落選して、お父さんも10月の五輪開催都市決定で落選し、辞任してもらいたい。

幼児教育の無償化の対象は3歳からで、保育所も含まれるというが、0歳から年長までいる保育所で、2歳までは有償、3歳からは無償という線引きの矛盾が私には理解できないで入る。

石原長男が次期総理候補の人気上位にいることが恥ずかしい。

【09衆院選】自民マニフェストは組織に縛られた「ホチキス型」 (1/2ページ)
MSN産経ニュース2009.8.1 00:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090801/elc0908010059002-n1.htm
【09衆院選】自民マニフェストは組織に縛られた「ホチキス型」 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090801/elc0908010059002-n2.htm

(上記より一部抜粋)

 公約は原案の段階から曲折があった。

 石原伸晃幹事長代理は7月初旬のPT幹部会合で、保育所に入所できない待機児童の解消策として「東京都の認証保育所制度を全国に広げたらいい」と提案した。待機児童は全国に4万人いるとされ、若い世代にアピールできる「子育て支援」分野の目玉公約にしたかったようだ。

 しかし、他の出席者はそろって「業界のことを考えれば(導入は)厳しい」と指摘した。児童福祉法に基づく認可保育所よりも緩い基準で補助金を支給する認証保育所制度の導入を盛り込めば、日本保育推進連盟などから反発を受ける懸念があったからだ。

 結局、認証保育所制度は見送られ、子育て支援の目玉に据えられたのが認可保育所を対象にした「幼児教育の無償化」だった。

« 8月13日テレビ朝日系午前10時半から「戦争童話 青い瞳の女の子のお話」 | トップページ | きのうと、きょうと、京都 »

保育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

石原家次男は俳優で気象予報士の良純です。
(もう選挙特番には出さないでほしい、鬱陶しいので)
森伊蔵で有名になった宏高議員は三男。国会中継で共産党が政治資金問題を追及してるときにへらへら笑っているところが写されていたことがあります。森伊蔵問題は結局嫌疑不十分で不起訴になっていますが、まだ、渦中の時期だっただけに『お前が笑うな』って思いながら見ていました。

すみません。そうでした。訂正します。ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お父さんの目玉施策を世襲しようとする自民党幹部:

« 8月13日テレビ朝日系午前10時半から「戦争童話 青い瞳の女の子のお話」 | トップページ | きのうと、きょうと、京都 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!