10月4日午後9時、NHKスペシャル「しのびよる貧困 子どもを救えるか」
NHKスペシャルホームページ
http://www.nhk.or.jp/special/
※上記ホームページで、
放送予告の動画がみることができるようになりました。
短い動画ですが、やはり、私の関心のど真ん中。
タイトルも仮が外れた正式のものに。
以下、コピー&ペースト(貼り付け)、転送・転載歓迎です。
***
NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス
Vol.3 しのびよる貧困 子どもを救えるか
http://www.nhk.or.jp/special/onair/091004.html
2009年10月4日(日) 午後9時00分~10時28分
NHK総合テレビ
*再放送 10月7日(水) 午前0時45分~2時13分 (6日深夜) 総合
経済危機が深刻化する中、大量解雇の波は、非正規労働者ばかりか正社員にまで及んでいる。世帯主の失職の影響から、いま「子どもたちのセーフティーネット」が危機に瀕している。
OECDは、日本の「子どもの貧困」が際立って加速していると警告した。厚生労働省の調査でも、医療保険を持たない、いわゆる「無保険」の子どもは全国で3万人以上。さらに給食費や教材費が払えず小中学校への通学も難しくなったり、貧困から高校を中退せざるを得ない子どもが急増している。背景には、日本の社会保障制度が「正社員」を前提に設計されたまま、抜本的な見直しが行われていない点がある。子育て世代に当たる20代~40代の、4割近くが低所得の非正規労働者であるにもかかわらず、子供の医療費、教育費、住宅費、食費等の負担は、正社員家庭と同じく一律に求められ、貧困に拍車をかけているのだ。
子どもたちの「健全な育ち」を保証する「人生前半の社会保障」を築くには、どのようにセーフティーネットを張り替えていけば良いのか。番組では、日本の子供たちの現状を検証し、さらにフィンランドなどの先進的な取り組みも紹介しながら、子どもたちのための社会保障・セーフティーネットのあり方について考えていく。
NHKスペシャルホームページ
http://www.nhk.or.jp/special/
※上記ホームページで放送前まで予告動画もみることができます。
〔これまでのNHKスペシャル セーフティーネット・クライシス〕
NHKスペシャル セーフティーネット・クライシスII
非正規労働者を守れるか
2008年12月15日放送
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html
NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス
~日本の社会保障が危ない~
2008年5月11日放送
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
« 命の尊さ伝えたい テレ東「白旗の少女」9月30日午後9時から | トップページ | 石原都知事、五輪招致失敗を「こんなもの」とはなんですか »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 命の尊さ伝えたい テレ東「白旗の少女」9月30日午後9時から | トップページ | 石原都知事、五輪招致失敗を「こんなもの」とはなんですか »
コメント