11月16日の午前10時半から延長保育事業、17日午後4時45分から保育所運営費負担金が事業仕分け
税金のムダづかいを洗い出すという行政刷新会議の事業仕分け。
その対象に、保育所運営費負担金と延長保育事業が含まれました。
私は、行政刷新会議がスタートして間もないなかで、視察もごく一部しかできなかったにもかかわらず、一気にムダかそうでないかを判断しようとすることに強烈な違和感を覚えています。
1時間足らずの仕分け作業という手法、仕分け人自体の選定、対象事業などに、当然ですが、マスコミや閣内からも異論が出ています。
仕分けの結果については最大限来年度予算に反映させたいとしていますが、今後調整が続くようです。
一律的に削減ありきのやり方は改めるべきだと思います。
そんななか、第2ワーキンググループで11月16日(月)午前10時30分から11時25分の日程で延長保育事業が、17日(火)午後4時45分から5時40分の日程で保育所運営費負担金が事業仕分けされます。
事業仕分けは、インターネットでライブ中継されます。
行政刷新会議ホームページ
http://
行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト
http://
※第2会場が厚生労働省関連です。
行政刷新会議(第2回)議事次第(2009/11/9)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d2/shidai.html
※評価者(仕分け人)の名簿などが掲載されています。
以下、参考として。
◇「事業仕分けにあたっての見解」公表(2009/11/13全国保育団体連絡会)
http://
◇事業仕分けにあたっての見解(2009/11/12全国保育団体連絡会)
保育所運営費負担金・延長保育事業の維持・改善こそ保育関係者の願いです
http://
« 仕分け人自体の仕分け作業はなぜ公開しなかったのか | トップページ | 石原都知事の口から「貧乏人」 »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 11月16日の午前10時半から延長保育事業、17日午後4時45分から保育所運営費負担金が事業仕分け:
» 延長保育事業・保育所運営費負担金の事業仕分け日程 [習志野子育て情報(保育所・幼稚園再編問題/学童その他)]
いつも重要な情報をいち早く教えてくれるTamyさんのブログで知りました。
保育所運営費負担金と延長保育事業の事業仕分けの予定日時がわかりました。
延長保育事業 11月16日(月)午前10時30分~11時25分
保育所運営費負担金 11月17日(火)午後4時半~5時半... [続きを読む]
» 財政赤字の累積問題は、高額所得者への累進課税と切っても切れない関係にあるのです [晴耕雨読]
>日本は貧富の差がそれほど激しくない。この程度の貧富の差は有って当然で無ければおかしい。
日本は貧富の差がそれほど激しくはないとおっしゃいますが、本当にそうでしょうか?
日本の貧富の差を考えるにおいては、課税最低限を例にとってみるのがわかり易いと思いますので、それを例に考えてみましょう。
課税最低限というのは、それより少ない所得の場合には税金を納めなくてよいという基準です。
実際の課税最低限はどうなっているでしょうか。給与所得者の場合を例にみてみましょう。
会社勤めの人は、毎年、源泉徴収票... [続きを読む]
コメント