保育が事業仕分けでムダ候補に
朝起きてビックリした。
寒すぎて、ネットのアメダスをみたら東京の気温は6度だった。
新聞読んで、もっとビックリ。
新政権の目玉とされる税金の無駄づかいの刷新。
その無駄の候補に保育関連予算があがっているという。
来年度予算案のムダを洗い出す行政刷新会議。
国の3000の事業のなかで、200事業を対象に仕分け作業を行いたいとし、「廃止」「見直し」「地方移管」「存続」などの結果が判定されるという。
11月2日に民主党議員と民間有識者による事業仕分けの3つのワーキンググループが行った省庁のヒアリングのなかで、厚生労働省では、自治体に保育所運営費の二分の一を国が負担する保育所運営費負担金(3621億円)が「保育単価が過剰で、引き下げる必要がある」(2009/11/3朝日新聞)とされ、200のうちの100件にすでに入ったという。
流れとしては、今週末から現地調査、11日から17日の予定で仕分け作業を一般公開し、20日ごろの行政刷新会議の会合で結果が報告されるという。
ほとんどが非営利で運営している認可保育所。その運営の実態が知られていない。
また、そこに働く職員の実情も。
「過剰」「引き下げる必要がある」としたのは誰なのか。
子ども手当を創設する一方、保育所運営にかかる費用を削りこむのか。
「コンクリートから人へ」・・・。
それにしても、福島みずほ少子化担当大臣の役割がみえてこない。
◇事業仕分け「不急」「類似に応用」重視 まず100選定(2009/11/3asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200911020388.html
◇事業仕分け:候補選定 保育所負担など対象(2009/11/3毎日jp)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091103k0000m010132000c.html
« 長妻大臣が視察 「非常に悩んでいる」 | トップページ | 事業仕分け、1時間で評決 »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
木枯らしに負けない!そんな「気合」で集会中は小春日和でした。・・みずほちゃん、ほんましっかりしてよ!ですね。少子化担当大臣て、「少子化を促進する担当」なんでしょうか?
守れと言ってる「基準」が「サイテー」という名前がついている・・。これって「保育」が「サイテー」な仕事って思われてるんだろうか??と、言葉遊びのような迷路にはまり込むわたし・・。
もう「両論併記」とか昔みたいな悠長なこと行ってる場合じゃない事態なのはたしかですね。明日からの闘い、現場を守りつつ参加する身としてはある意味「命がけ」です。
投稿: おりがみ | 2009.11.03 21:46
ども、寒かったですね。
いろんな黄色、ありましたね。
集会、テレビニュースでも報道されました。
今月は大きな山場になりそうです。
NHKニュース
待機児童の解消求め集会開く
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013540911000.html
11月3日17時27分
保育園の設置基準緩和、現場の声は(2009/11/3TBSニュース)
http://news.tbs.co.jp/20091103/newseye/tbs_newseye4274396.html
投稿: Tamy | 2009.11.03 23:39