新聞を読む、この10年で激減
新聞を「読む」と答えた人は76%で、昨年から4ポイント減り過去最低となったそうだ。
毎日新聞「第63回読書世論調査」。
1年の変化でなく、10年前と比べるとどうか。
99年 09年
10代 67 37
20代 79 47
30代 90 69
40代は10ポイント減、50代9ポイント減、60代2ポイント減、70代以上2ポイント減で、それぞれ減ったものの80%台はキープ。
これは新聞を「読む」と答えた人なので、
たまに読む程度や○○欄だけを読む人も含まれるはず。
読まない人が増えているとは感じていたけれど、
これほどまでに減っているということにかなり驚いた。
10代、20代の減り方もだけど、30代で7割を切ったことも。
« 思いをはせるきっかけ 支援が必要な異国に | トップページ | 地球の子どもたちを守る「星空の警備隊」 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
おととい会議をしてて
そのなかで
先日の別の会議?集まりでのタミーさんの話になり
みなさん新聞読みましょう!と参加した人が発言してましたよ
確かに新聞読まない人多いかもね
僕は毎年一緒に仕事する若い相方には
新聞を読みなさいといってます
この仕事はただ子ども相手にしたらいいものではなく
子どもの背景にある保護者の状況を踏まえること
私たち労働者がどういうなかでいるのか
私たち生活者がどういうなかでいるのか
それを把握してこそのこの仕事なんだよと話してますが・・・
同じ情報でもネットと新聞は違うと思います
ネットは自分で検索して選ぶ情報
新聞は書き手(記者)の情報を読んだ上でどう自分で考えるか
大事なことだと思うんですがね・・・
経済的に余裕あれば大手商業の新聞を全部契約して読みたいと思ってます・・・・!?
投稿: よいどれこんぶ | 2009.12.21 18:23