厚着のサンタクロースと私たち
この時期、ここ数年、ブログにほぼ同じリンクをはってます。
日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/
意外なことに、ルー大柴さんも賛同・協力しているってことを知りました。
私が「友愛」を掲げる総理大臣だったら、世界の貧困状況を把握し、国民に説明を繰り返し、来年度予算から日本の所得層で上から数%の方々に一定の負担をお願いしますね。
私はそれほどの高額所得者ではありませんが、冬のボーナスが出たので、ユニセフを通じてわずかばかりの支援をさせていただきました。
いまから25年以上前、私が小学校低学年の頃、24時間テレビでアフリカの貧困をレポートする映像が、とても切なく。。。
あれから、その状況は変わったのでしょうか。
私たちはいろいろな厳しさはありつつも、とてもぜいたくができるようになり、ハンバーガーや牛丼がとても安く買え、ジーンズや服も1000円以下、スーツも3万円で2着買えるような時代に。だからもっと厳しくなっていいということではありませんが。
隣の国に1泊2日3万円以下で行けるような海外旅行が当たり前になった裏側で、世界の国々との距離がとても近くなったにもかかわらず、貧困にあえぐ国では児童労働を余儀なくされ、8億とも9億ともいわれる人たちが食糧さえままならない状況におかれつづけて。
子どもの頃、煙突のない家に住んでいたので、サンタクロースがいないことに早くから気づきました。
7つ年下の弟には、さまざまな努力としかけで、彼が小学校1年生まではサンタクロースがいることを信じさせました。
毎年この季節はブログデザインをいまのバージョンにしていますが、
いま、気づきました。
厚着のサンタクロースは、気温の高いアフリカなどには行けないんだって。
« 橋下府知事、共産府議に「核武装論者と初めて知った」って。。。 | トップページ | 面積基準の大都市での緩和が打ち出された »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
« 橋下府知事、共産府議に「核武装論者と初めて知った」って。。。 | トップページ | 面積基準の大都市での緩和が打ち出された »
コメント