コンビニ時給、サイテイ!やな気分
コンビニや居酒屋の人手不足は大変ですね。
笑顔で、夜も、そして朝まで働いたり。
店前に大きく求人ポスターのはってあるお店がほとんどで。
最近、時々行くコンビニで気づきました。
そのお店、大手チェーンですが、入り口脇にバイト求人内容を掲示。
日中の「時給791円~」って。
よく850円とか、880円とか、900円とかの表記は見ますが、1円単位って。。。
そこに驚いたんじゃなくて、東京のサイチン(都道府県別にこれを下回ってはいけないと法律で規定されている最低賃金)そのままの791円だってことにビックリで。
初めて見ました。サイチンそのままの求人って。
バイトの人、来るんでしょうか。
ほかの店やほかのバイトの方が絶対高い(最悪でも同額)んですが。
結構繁盛しているように見えるお店で(実情はわかりませんが)、
せめて800円ならその理由を聞くことはあまりないのでしょうが、
時給791円なら「その数字って何なんですか」という質問も出るでしょう。
「それが最低だから」と答えるんでしょうか。
時給を800円にできず、800円でなく9円削ることによって生まれる利益はそれほどでもないはず。
やりがいを持って働きつづけてもらえるのなら。。。
コンビニの厳しい競争・生き残りのコスト削減なのかもしれませんが。。。
東京の最低賃金は、766円から25円アップで、今年10月から791円です。
最低賃金制度、厚生労働省がとてもわかりやすい特設ページをつくっています。
東京以外のデータや制度の解説、Q&Aなどが掲載されています。
興味ある方はぜひ。
最低賃金制度 特設ページ(厚生労働省)パソコン用
http://pc.saiteichingin.info/
最低賃金制度 特設ページ(厚生労働省)携帯用
http://saiteichingin.info/
« 年の瀬の選択のとき | トップページ | 思いをはせるきっかけ 支援が必要な異国に »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント