2月22日午後7時からテレ朝「ドキュメンタリ宣言 健ちゃん ヨーイドン! 松野明美、ダウン症のわが子を抱いて」
陸上1万メートルやマラソンでも活躍した松野明美さん。
引退後は早口のトークでテレビ番組にも出演してきたけれど、最近は取り上げられ方が変わってきた。
子どもがダウン症であることを明らかにし、同じ境遇にある家庭を励まして。
下記の過去記事にも一定のアクセスをいただくことがある。
〔ブログ内関連記事〕
隠さない 幸不幸は他人が決めることではない(2008/12/23)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2008/12/post-a82c.html
最近もテレビや新聞にこのテーマで登場していた。
2月22日、この松野さん親子の特集番組が放送される。
保育園をきっかけにある決意をしたという。
番組ホームページから予告動画も配信されている。
2010年2月22日(月) 19:00~19:54
テレビ朝日 ドキュメンタリ宣言(番組ホームページより)
http://www.tv-asahi.co.jp/d-sengen/
健ちゃん ヨーイドン!
~松野明美 ダウン症のわが子を抱いて~
※一部地域のぞく元マラソンランナーでタレントの松野明美さん。
テレビで見せる、底抜けの明るさ。
その陰で誰にもいえない「秘密」がありました。
次男の健太郎くん(6歳)ダウン症です。しかも、重い心臓病を患って生まれてきました。
かつて、松野さんは最愛の息子の存在をひた隠しにしてきました。
「明るいイメージの私が崩れてしまうと。。。」
他の園児に比べて体はひと回り小さく、言葉もまだ話せません。
それでも、よく笑い、遊び、次第に成長していく健太郎くん。
そんな健太郎くんの入園を機に、松野さんには一つの決意がありました。
それは秋に開かれるマラソン大会に親子で出場すること。
距離は数キロ程度ですが、体力が不足し歩くこともままならない健太郎くんにとっては、無謀とも思える挑戦です。
マラソン大会へ向けて、親子で練習に取り組む日々。
走り方さえ知らない健太郎くんのために松野さんが考えた、独自のトレーニング方法とは!?
走る距離が徐々に延びて、喜び合う親子!しかし、そんな二人を新たな病魔が襲う…。
ついに訪れるマラソン大会当日。幾多の試練を乗り越えてスタートラインに立った親子には、誰もが想像しなかった“奇跡”が待っていました。健太郎君が初めて言葉を口に!!
番組では、マラソン大会までの8カ月に完全密着。生後間もない健太郎くんが、重度の心臓病と闘う当時の入院映像、松野さんの献身的な看護の映像も随所に織り交ぜていきます。
果たして、マラソンを通じて伝えたい母のメッセージは、ダウン症の我が子へ届くのか!?
「健ちゃん、ヨーイドン!」。
ダウン症の息子と歩む、笑いと涙の日々です。
« コロッケ1つ18円 その向こう側は | トップページ | 2月21日(日)深夜NNNドキュメントが湯浅誠特集 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「福祉」カテゴリの記事
- 福祉の仕事をして結婚して子どもをつくって大学受験のお金も出せる給与体系に?(2014.02.16)
- 障害を抱えながら生きる子どもへの想いも 稲川淳二さん「徹子の部屋に」(2012.08.23)
- 未来へのアクション File4 脱!月給1万3千円(2012.07.27)
- 「心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う」をあらためてみつめたい(2012.06.15)
- 心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う(2012.06.06)
コメント