核兵器の廃絶を求めて あれから5年
私の関係している人も、渡米します。
実は私も5年前はこの要請団として渡米しました。
帰国したその日に報告をブログに書いているってのは若さですねぇ。
いまはそんなこと無理ですが。
tamyレポートからTamyレポートに変える(2009年9月)予兆は下記記事のコメント欄にあったのかと、いま気づきました(どうでもいい話)。
【ブログ内関連記事】
国連で被爆者と外務大臣の姿をみて(2005/5/5)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/05/post_8424.html
今回こそ実りあるものになるように私にできることを。
報道もされていますね。
◇「核廃絶の交渉開始を」提唱 世界250のNGO
2010年2月15日 18時46分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010021501000730.html5月にニューヨークで開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けて、世界250以上の非政府組織(NGO)や市民団体などが15日、オバマ米大統領ら世界の指導者に核兵器廃絶のための交渉開始を求めるキャンペーンを連携して始めると発表した。
キャンペーンは日本の原水爆禁止日本協議会(原水協)、英国、フランス、ドイツ、米国の市民団体が呼び掛けた。
再検討会議直前の4月30日と5月1日にニューヨークで平和や軍縮について話し合う会議を開催し、5月2日にはマンハッタンをデモ行進する。日本からも被爆者約100人を含む2千人近い市民が渡米する予定。
呼び掛け人の一人、米国フレンズ奉仕委員会のジョゼフ・ガーソンさんは「オバマ大統領は核兵器のない世界を呼び掛け、希望を抱かせたが、ロシアとの核兵器削減交渉が進まないことなどに失望している」と懸念。
原水協の高草木博事務局長は「国際政治は核兵器廃絶の方向に動いたが、世論の力でさらに先に進めたい」と話した。
(共同)
◇国際署名 核兵器のない世界を
http://www.antiatom.org/sig/2010/index.html
※署名フォームからでも署名できます
« やくみつるVS尾木直樹 国母服装騒動で | トップページ | コロッケ1つ18円 その向こう側は »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
今年(2010年)「NPT]に向けてニューヨークに行く予定でしたが、「透析」中の妻の体調が悪く数日家を空けられなく見送りになりました。
なお私が管理人のmixiの「コミュ」・日本原水協のトピに日程を公開しました。
足立原水協から会長(青木氏)、徳永氏…7名が4月28日に向かいます。
投稿: 芝宮忠美 | 2010.02.15 23:34
コメントありがとうございます。大御所のみなさんも渡米するんですね。かつてはご一緒にいろいろと活動させていただいた方々で、若いだけでほめてもらったような。あれから5年で、さまざまな変化・チェンジの追い風も。もっと風を起こしたいですね。
投稿: Tamy | 2010.02.16 22:08
うたごえ関係の代表団ってけっこうおりがみよりも年長の人生のベテラン陣がおおく渡航表明をしています。
なんていうか・・命のあるうちに見たい。見せたい。核も基地もない地球・・夢でおわらせないって言う感じで。
投稿: おりがみ | 2010.02.16 23:34