« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の記事

2010.03.31

つながれない無縁社会

NHKのシリーズ「無縁社会」。NHKスペシャルなどを、残念ながらどれも私は見逃した。

今週3月29日に発売された週刊ダイヤモンド(4月3日号)の特集が「無縁社会 おひとりさまの行く末」。

続きを読む "つながれない無縁社会" »

2010.03.30

都立定時制も、入りたいのに入れない

冬の寒さが続くなか、週末には桜も満開とか。

この春、4月を笑って迎えられない若者が、しかも政策的に生み出されていることを私たちは知るべきだと思う。

続きを読む "都立定時制も、入りたいのに入れない" »

2010.03.29

○○産業を伸ばす・・・

「保育産業を伸ばす」ということを国家の戦略を検討する大臣が口にする政治って・・・。

続きを読む "○○産業を伸ばす・・・" »

2010.03.27

間違いをどこで指摘するか

あれ!?間違ってない? という場面。

どこで、だれが気づき、そのなかでどう指摘するか。

続きを読む "間違いをどこで指摘するか" »

2010.03.26

NHK紅白でぜひ「トイレの神様」を

年代をこえてあたたかくなれる、2010年代初の名曲「トイレの神様」。

続きを読む "NHK紅白でぜひ「トイレの神様」を" »

2010.03.25

入りたいのに入れない

保育所待ってる子ども4万6千人以上。

特養ホーム待ってる高齢者42万人。

続きを読む "入りたいのに入れない" »

2010.03.24

みんな、みんなって、政治は結局・・・

政治の世界って、さっぱり理解ができず。

続きを読む "みんな、みんなって、政治は結局・・・" »

2010.03.23

演劇「かたりの椅子」、4月2日から

演劇は何度かしか観たことがないけれど。

永井愛さんの作品は評判が高い。

続きを読む "演劇「かたりの椅子」、4月2日から" »

2010.03.22

探しものは何ですか?

東京、桜、開花!ブログデザインを変えてみました。

4月4日に花見を予定している私としては、春がちょっと急ぎすぎな感じも。

続きを読む "探しものは何ですか?" »

2010.03.21

春のセンバツ、私が注目したのは

あーあー♪甲子園♪

春のセンバツ開幕!

続きを読む "春のセンバツ、私が注目したのは" »

新政権で初めての春分の日 学校は「暖」で、保育所は「寒」?

「寒」から「暖」への、春分の日。

全国的にすさまじい風が吹き荒れてます。

続きを読む "新政権で初めての春分の日 学校は「暖」で、保育所は「寒」?" »

2010.03.20

自転車、太陽、神様、浴室、警察

今日は、休み。

どうでもいいつぶやきを。

続きを読む "自転車、太陽、神様、浴室、警察" »

2010.03.19

「トイレの神様」聴いてみませんか

思い出をつづる歌の力。その祖母との絆が感動を呼んでいる。

続きを読む "「トイレの神様」聴いてみませんか" »

2010.03.17

名誉毀損、ネット発信は報道と同等

ネットだから、個人のブログだから何を書いても許される。

そんなことはありません。

続きを読む "名誉毀損、ネット発信は報道と同等" »

ブログの節目、開設ちょうど5年半&記事1500件

このブログTamyレポート(開設5年、つまり半年前まではtamyレポート)。

今日がちょうど開設して5年半の日です(スタートは2004年9月17日)。

それだけではつまらないし、中途半端だということはわかっていたので、

2月以降の追い込みで、今日のこの節目の記事でちょうど記事1500件。

平均で週5回の更新ということになるでしょうか。

5年半で60万3000をこえるアクセスをいただきました。

当初からおつきあいの方はもうほとんどいないはずですが。

女性に間違われたことも数回。いろいろありますね。

ダブルの節目。5年半と1500件それぞれではイマイチでも、あわせ技でおめでたく。

誰にも知らせず、コツコツがんばりましたよ。

年明け以降はそのダブルの節目という「壁」をこえるためのハイペースでもあって。

達成感にひたり、ゆるやかな更新にしていきます。

予約投稿という記事のストックも活用しながら。

日常のなかで社会をみつめたこと、報道にふれて感じたことなどを、

私の視点で、私の表現で、無理せず、威張らず、あきらめず、発信していけたらと思っています。

これからもみなさんよろしくおねがいします。

2010.03.16

京都府政の転換へ 特に保育施策の今後に影響する選挙にあたって私が伝えたいこと

 4月11日投票で京都府知事選が行われます。

 何度か書いてきたように、またブログにリンクをはっているように、私は門ゆうすけさんを応援しています。

続きを読む "京都府政の転換へ 特に保育施策の今後に影響する選挙にあたって私が伝えたいこと" »

2010.03.15

歌舞伎町でも、デモ 

昨年あたりまで、キャバクラやホストの世界のナンバーワン競争の模様が、何度もテレビで放送されていたのに、今年になってほとんど見かけなく。

続きを読む "歌舞伎町でも、デモ " »

「暗いニュースばっかり」の打開策

前回のエントリー記事の書き出しは、「新聞読んでも厳しいニュースばかり」。

この事態を打開するアイディアが今日の朝日新聞の朝刊に。

続きを読む "「暗いニュースばっかり」の打開策" »

2010.03.14

ドラマ「チャレンジド」、3月23日午後8時から三夜連続で再放送

新聞読んでも厳しいニュースばかり。

でも、この春がんばる私にとってうれしい情報が。

続きを読む "ドラマ「チャレンジド」、3月23日午後8時から三夜連続で再放送" »

石原4選出馬?!ふざけるな

もう勘弁してもらいたい。

競輪復活構想、カジノ構想、新銀行、オリンピック招致・・・。

目玉施策はほとんど失敗。東京都政って何だったんだ?

続きを読む "石原4選出馬?!ふざけるな" »

2010.03.13

地元のニュースがやっぱりだった件

私の地元は北九州市。

先日このブログで、生活保護関係の施策の改善へ踏み出しつつあることにふれたばかりですが。ほかにも課題が。

続きを読む "地元のニュースがやっぱりだった件" »

2010.03.12

高校無償化に朝鮮学校を含むなという動きを支えているのは

久しぶりに落胆しそうになった。でも、こらえた。

高校無償化の対象に朝鮮学校を含まない方針を固めたという政府、連立政権もそうだけれど、それを支えているものを知って。

続きを読む "高校無償化に朝鮮学校を含むなという動きを支えているのは" »

おじさんに近づいてしまいました?

前日になって今日夕方から予定していた仕事が中止に。

というわけでその時点から考えて、

午後の休暇の手続きをとってリフレッシュへ。

続きを読む "おじさんに近づいてしまいました?" »

2010.03.11

3月15日、22日の深夜2:40~いのちと向き合うテレビ朝日テレメンタリー

テレビをつければ同じような番組ばかり。
展開がすぐに読めていたり、ただ騒ぐだけだったり、ひたすら引っ張る展開だったり。
そんななかでもテレビが好きな私なんですが。

続きを読む "3月15日、22日の深夜2:40~いのちと向き合うテレビ朝日テレメンタリー" »

2010.03.10

日弁連会長に宇都宮健児さん

日本弁護士連合会(日弁連)会長選挙の再投票が今日行われ、宇都宮健児さんが当選したとのこと。

続きを読む "日弁連会長に宇都宮健児さん" »

2010.03.09

戦場の衝撃が残しつづけるもの、奪い続けるもの

目に見える外傷はないが、頭痛や記憶障害などに悩まされる外傷性脳損傷(TBI)。

続きを読む "戦場の衝撃が残しつづけるもの、奪い続けるもの" »

2010.03.08

愛知小6恐喝事件 いじめ告発 命の投書 誰かを頼れる社会に

中学校を卒業して20年近くたつ私。

子ども時代をいま振り返れば、私も含めて自分を守ることで精一杯の子どもたちがたくさんで。

続きを読む "愛知小6恐喝事件 いじめ告発 命の投書 誰かを頼れる社会に" »

大塚愛、絵本作家デビュー

歌手の大塚愛さん、保育学科の出身なんですよね。

続きを読む "大塚愛、絵本作家デビュー" »

2010.03.07

映画『昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディー~」今夏公開

7月31日公開。
21世紀版ハッチの展開は・・・。

続きを読む "映画『昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディー~」今夏公開" »

2010.03.06

医師会の批判に共鳴‐「規制改革」の矛盾を保育分野でもあらためて問う‐

このところ、まとめて書きためた数本の記事を1日1個自動解凍させて更新する怠け方を覚えてしまい。。。

たまにはしっかり書いておかないと。

続きを読む "医師会の批判に共鳴‐「規制改革」の矛盾を保育分野でもあらためて問う‐" »

2010.03.05

最低の生活保護行政からのチェンジ

地方出身で上京しても、地元のニュースが入ってくる時代。

続きを読む "最低の生活保護行政からのチェンジ" »

2010.03.04

再々放送NHKスペシャル権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録が3月10日の午前1時から

3月3日の再放送の時間が約1時間ずれたせいか、再々放送が3月10日に。

当初の再放送予定の時間は浅田真央選手の特集となり、そのあとの時間にずれての放送となっていました。

再々放送2010年3月10日(水)  午前1時00分~1時49分 (9日深夜) 総合 NHKスペシャル 
権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録 
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100228.html
※本放送2月28日(日) 午後9時00分~9時49分
※再放送3月3日(水)午前1時35分~2時25分(2日深夜)
 昨年”年越し派遣村”の村長を務めた湯浅誠氏。NPOとして在野で活動を続けてきた彼が民主党に招かれ、この秋から内閣府の参与となり、緊急雇用対策本部「貧困・困窮者支援チーム」事務局長として活動を始めた。待ったなしの貧困対策。カメラは、従来の枠組みを超え、官僚や政治家、地方自治体の間を自在に飛び回り、貧困者の対策に乗り出す湯浅に密着。「誰もが平等に尊厳を大切にされる社会」を理想に掲げ、現場一筋に解決策を見出してきた湯浅は、果たして行政に横たわる様々な障壁を乗り越え、効果的な施策を実現してゆけるのか。困難に直面しながら格闘し、時に挫折する湯浅の100日を通して、政治主導を掲げる新政権、そしてなかなか崩れない縦割りの官僚組織や、疲弊する地方自治体の現実を描いていく。

NNNドキュメント40年企画「ママからの贈り物」、3月7日(日)13:30~

ドキュメンタリーっていいですね。
番組の予告情報をみたたけで、観たくなりました。

続きを読む "NNNドキュメント40年企画「ママからの贈り物」、3月7日(日)13:30~" »

2010.03.03

患者を生きる「保田圭の卒業」、朝日新聞3月2日から6日まで

卒業シーズン。「モーニング娘。」にふれて。

続きを読む "患者を生きる「保田圭の卒業」、朝日新聞3月2日から6日まで" »

2010.03.02

長妻大臣、これから本当にがんばって

ビジネス誌記者でがんばってきて議員に。
年金はズバズバと。でも、厚生労働省って年金だけじゃないんですよね。

続きを読む "長妻大臣、これから本当にがんばって" »

2010.03.01

3月1日、春にむかって

春を前に、春にむかって。

続きを読む "3月1日、春にむかって" »

3月2日深夜再放送、NHKスペシャル「権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録」

再放送近づく!

28日の放送は都合で観てませんが、再放送は録画するつもりです。

再放送 2010年3月3日(水)  午前0時45分~1時34分 (2日深夜)  午前1時35分~2時25分 (2日深夜) に変更され3月10日(水)午前1時から再々放送の予定です
NHKスペシャル 
権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録 
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100228.html
※本放送2月28日(日) 午後9時00分~9時49分
 昨年”年越し派遣村”の村長を務めた湯浅誠氏。NPOとして在野で活動を続けてきた彼が民主党に招かれ、この秋から内閣府の参与となり、緊急雇用対策本部「貧困・困窮者支援チーム」事務局長として活動を始めた。待ったなしの貧困対策。カメラは、従来の枠組みを超え、官僚や政治家、地方自治体の間を自在に飛び回り、貧困者の対策に乗り出す湯浅に密着。「誰もが平等に尊厳を大切にされる社会」を理想に掲げ、現場一筋に解決策を見出してきた湯浅は、果たして行政に横たわる様々な障壁を乗り越え、効果的な施策を実現してゆけるのか。困難に直面しながら格闘し、時に挫折する湯浅の100日を通して、政治主導を掲げる新政権、そしてなかなか崩れない縦割りの官僚組織や、疲弊する地方自治体の現実を描いていく。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!