« ○○産業を伸ばす・・・ | トップページ | つながれない無縁社会 »

2010.03.30

都立定時制も、入りたいのに入れない

冬の寒さが続くなか、週末には桜も満開とか。

この春、4月を笑って迎えられない若者が、しかも政策的に生み出されていることを私たちは知るべきだと思う。

石原都政になって11年。

その間、都立の定時制の枠は統廃合などで減らされていった。

そして、この不況と雇用不安。

子ども手当、授業料の無償化は、所得の高い層にも反映されてしまうが、

この若い可能性こそ救われるべきではないかと思う。

学力が低いから自己責任だという視点ではなく、今後の人材育成を考え、可能性を摘み取ってはいけない。

政策的な責任が公にはある。

ぜひなんとか緊急措置を。

保育所、介護施設、高校・・・。

入りたいのに入れない。

この国はいったい・・・。

***
都立高定時制、2次の不合格者2.7倍 不況で出願増か
2010年3月30日16時20分 asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201003300004.html
 東京都立の定時制高校で29日、2次募集の合格発表があり、出願者が増えた影響で昨年の2.7倍に当たる313人の不合格者が出た。定時制の2次募集は全日制に不合格になって受験するケースが少なくないが、不況が深刻化するなか、従来は私立に行っていた層が授業料の高さから断念し、定時制に流れたケースも多いとみられる。現場の教員からは「定員を増やすべきだ」という声が出ている。

 都教育委員会によると、今回の2次募集は、2月の1次募集で定員に満たなかった定時制40校が実施した。定員1230人に対して1483人が受験し、平均倍率は1.21倍。1倍を超えたのは過去15年間で今年だけだという。島しょ部などで出願者が定員にはるかに満たない学校がある一方、競争率が高い学校もある。今後は定員に満たなかった学校だけが追加募集をする。

 公立の定時制高校をめぐっては、出願者増の影響で全国的に不合格者が増えており、都教委は26日、2次募集で合格者数の増加を検討するよう通知。今回の合格発表では、20校が募集定員よりも多い合格者を出した。都立の定時制高校の学費は年間約3万3千円で、全日制の約12万円に比べて安い。

 東京都の定時制の定員は削減が続いており、今年度の全学年の合計は10年前より約3100人少ない1万9千人。都高校教職員組合は「困難を抱えながら高校に通おうとする若者を見捨てないために、閉校した定時制高校を復活させ、予算を増やして募集枠を広げなければいけない」と話す。(岡雄一郎、上野創)
***

« ○○産業を伸ばす・・・ | トップページ | つながれない無縁社会 »

学校」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都立定時制も、入りたいのに入れない:

« ○○産業を伸ばす・・・ | トップページ | つながれない無縁社会 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!