« 絶対にこれだけは読んでもらいたいと思った記事 | トップページ | 愛と平和の地球の祭典・アースデイ »

2010.04.03

所得が高い人からもっと税金をという83%の声にこたえて

下旬に初めて給料をもらう人、何度ももらっているけど、その額が変わる人。

その節目も4月。

***
〔朝日新聞2010/3/24世論調査より〕

所得の多い人ほど税金の率が高くなる制度を累進課税といいます。累進課税を強めたほうがよいと思いますか。累進課税は緩めたほうがいいと思いますか。

強めたほうがいい 38%

どちらかといえば強めたほうがいい 45%

どちらかといえば緩めたほうがいい 10%

緩めたほうがいい3%
***

83%対13%

政権かわっても、累進課税の強化は、菅財務大臣がちらっと言ったくらいで、あまり聞こえてきませんが、

財源ないのなら、圧倒的な国民の声に応えて、所得税の累進課税強めたらいいんじゃないですかね。

子ども手当が高額所得家庭にも給付されるわけだし。

私、消費税全否定やどこまでも今の税率でいけるとは思ってませんが。

« 絶対にこれだけは読んでもらいたいと思った記事 | トップページ | 愛と平和の地球の祭典・アースデイ »

政治」カテゴリの記事

コメント

政権交代という目的を達成するために、いかに他人のお金(税金)をばら撒いて集票するかということが出発点であるから理念が無い。
民主党は在日政党だから、在日にも与えるのが最大の特徴。
実体は、こども手当ではなく、集票を目的とした大人票手当である。
子ども手当てという名称であっても、子どもに使われるとはかぎらない。
まず貯蓄として蓄えられ、今まで通り家計の一部として使われることとなる。
財源には借金(国債)が使われ、その返済は子どもが成人してその税金で行われる。
子ども手当て法案に賛成した公明党、共産党及び社民党は民主党と同じ穴の狢。
鳩山由紀夫は母親から毎月1500万円の子ども手当てを貰っている。これが、子ども手当て発想の原点。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 所得が高い人からもっと税金をという83%の声にこたえて:

« 絶対にこれだけは読んでもらいたいと思った記事 | トップページ | 愛と平和の地球の祭典・アースデイ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!