16日深夜、NNNドキュメント’10「給食の魔女 揺れる食育の現場から」
2週間前にお知らせした番組。
随分前にお伝えしたので、自分でも忘れそうに。。。
放送は、5月16日(日)の深夜で、日付としては17日。
以下、番組ホームページから。
***
NNNドキュメント’10
「給食の魔女 揺れる食育の現場から」
http://www.ntv.co.jp/document/
放送 : 5月16日(日)24:50~ (30分枠)
ナレーター : 玉川砂記子
制作 : 日本テレビ
再放送 : 5月23日(日)18:30~ CS「日テレNEWS24」
5月24日(月)23:30~ BS日テレ
いま、学校給食の現場で異変が起きている。白飯、豆腐に牛乳といった“白いもの”しか食べられない子や、母親の弁当しか興味がない子。そして「いただきます」を言った瞬間、おかずを食缶に返す行列。全国で子ども達の偏食、少食が問題になっているという。東京都世田谷区にある小学校の栄養士・関はる子さんは、この道40年のベテランだ。児童からは“魔女”と呼ばれている。「先生の魔法で、僕ブロッコリーが食べられた!」そう自慢する顔が、取材中いくつも給食室をのぞいた。献立、言葉、日々の関わりを通して子ども達を導く“給食の魔女”。おかしくてちょっぴり泣ける「食」のドキュメント。
***
« 社会の入り口から不安定 アラフォー8%、アラサー21% | トップページ | 私たちは沖縄を「見せ物」にし続けていないか »
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
« 社会の入り口から不安定 アラフォー8%、アラサー21% | トップページ | 私たちは沖縄を「見せ物」にし続けていないか »
コメント