« テレビがうつる携帯を持っていると | トップページ | 各政党との相性診断 おためしあれ! »

2010.05.30

辺野古移設賛成 沖縄県民は6%

私は、怒っている。

鳩山首相が選挙戦のさなかに「最低でも県外」と言った以上、

辺野古移設に立ち戻ることは許されないと思う。

約束とは何なのか。政治家の言葉とは、言葉のチカラとは・・・。

沖縄と本土との温度差。

今回はさらに差が。

日米>国内>地元

何の合意が得られたのか。

日米と、社民党を除く閣内の合意。

「最低でも」と言った以上、鳩山首相は身を引くべきだ。

賛成が6%しかないことで、どうして合意ができるのか。

1億3000万人の人口の1%の地域が、たとえ離島だとしても、

その地域に4分の3の基地・犠牲を負わせ続けてきたなか、

ほとんどの人が政府方針に反対しているということを、

99%の私たちは、もっともっと、感じなければ。

***
◇毎日世論調査:辺野古移設に反対84% 沖縄県民対象(2010/5/30毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100531k0000m010043000c.html

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を同県名護市辺野古周辺に移設する日米合意を受け、毎日新聞と琉球新報は28~30日、沖縄県民を対象に合同世論調査を実施した。辺野古移設に「反対」との回答が84%に達し、「賛成」はわずか6%だった。鳩山内閣の支持率は8%と1ケタにとどまり、「最低でも県外」「地元合意を得ての5月末決着」の約束を破る形になった鳩山由紀夫首相への不信感が沖縄県民に広がっていることを示した。

 「反対」と回答した人にその理由を尋ねたところ「無条件で基地を撤去すべきだ」(38%)と「国外に移すべきだ」(36%)の合計が7割を超えた。「沖縄県以外の国内に移すべきだ」との回答は16%、「沖縄県内の他の場所に移したほうがいい」は4%だった。

 米海兵隊の沖縄駐留についても「必要ない」が71%を占め、「必要だ」の15%を大きく上回った。「東アジア情勢の緊迫」や「抑止力」を理由に県内移設を決めた首相の説明は理解を得られていない。在日米軍基地の約74%が沖縄に集中していることに関しては「整理縮小すべきだ」が50%、「撤去すべきだ」が41%だった。

 米軍の日本駐留を定めた日米安保条約については「平和友好条約に改めるべきだ」が55%と半数を超え、「破棄すべきだ」との回答も14%あった。「維持すべきだ」は7%しかなく、日米同盟自体に反感が強いことを示した。【坂口裕彦】

« テレビがうつる携帯を持っていると | トップページ | 各政党との相性診断 おためしあれ! »

政治」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 辺野古移設賛成 沖縄県民は6%:

« テレビがうつる携帯を持っていると | トップページ | 各政党との相性診断 おためしあれ! »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!