母の日、こめられた気持ち
母の日のプレゼントの手続きをして、ホッと。
日比谷花壇のアンケートは、その後に気づき。
***
◇うれしいのは時間より“気持ち” 母の日のプレゼント
5月4日 産経新聞母の日にお母さんがもらってうれしいプレゼントは、家族と過ごす時間より気持ち・愛と答える人が増えていることが日比谷花壇(本社・港区)の「母の日コム 贈る人もらう人アンケート2010」で分かった。アンケートはインターネット上で2月24日から約3週間実施。贈る人4103人、もらう人703人が回答した。
それによると、お母さんがもらってうれしいものは気持ち・愛が35・7%でトップになり、旅行など家族と過ごす時間31・2%、お花20・9%、お花以外のプレゼント9・7%-を上回った。同じ質問をした平成21年は、家族と過ごす時間が40・1%で最も多く、気持ち・愛は24・9%で3位だった。
これに対し、母の日に感謝を込めて贈りたい1位はお花の38・3%。次いで家族と過ごす時間22・5%、お花以外19・9%、気持ち・愛17・0%-だった。
母の日にかける予算は3千~5千円未満が42・1%と主流。低予算化の傾向もみられ、3千円未満は21・6%で、20年以降減少、7千~1万円未満は逆に微減を続け、11・3%だった。
日比谷花壇広報室は「20年まではお花やモノのプレゼントがうれしいという回答が多かったが、昨年からは景気の影響を受けてか、もらう側の意識の変化がうかがえる。モノというより、モノに込められた気持ちがうれしいと、とらえているお母さんが増えているのでは」と話している。
***
母の日コム 贈る人もらう人アンケート2010(2010/4/6日比谷花壇 PDFファイル)
« 映画『昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディ~』、7月末公開にむけて | トップページ | 米軍基地の東京移設という腹案を »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 映画『昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディ~』、7月末公開にむけて | トップページ | 米軍基地の東京移設という腹案を »
コメント