子どももキャッチフレーズも泣くよ
チルドレンファースト(子ども第一)って、民主党のキャッチフレーズだったのに。
どんどんズレて。たらいの上にのっかっって。
この報道が事実なら、あまりにひどい。
そう思わずにはいられない。
一度は辞退した人に、どのような発想ができるのか。。。
現場主導でない、玄葉主導になるって・・・。
◇少子化相は「たらい回し」…玄葉氏、1度は辞退(2010/6/8読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100608-OYT1T00303.htm菅新政権の閣僚人事は、消費者や少子化の担当でも、「たらい回し」が続いた。
菅氏は、玄葉政調会長や国家戦略相に起用する荒井聰首相補佐官に消費者・少子化相の兼務を打診した。玄葉氏にいったん「政調だけで忙しい」と辞退されるなど、調整がつかなかったが、最終的には少子化相は玄葉氏、消費者相は荒井氏で決着した。
少子化相は、民主党の目玉政策である子ども手当を担当する。しかし、財政難で民主党が約束した月額2万6000円の支給は厳しくなっており、「少子化相が敬遠されたのは、子ども手当を削減して批判の矢面に立つのが嫌だったからではないか」という見方がある。
「少子化相がたらい回しにされ、世の女性からクレームが来ている。誰でもいいので決めて下さい」
民主党のある女性議員は7日、しびれを切らして菅氏に電話でこう迫ったが、菅氏はその時は、「調整は仙谷さんがやっているから。仙谷さんに言ってよ」と語るだけだったという。
(2010年6月8日10時28分 読売新聞)
« 7月20日、21日 非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.13 | トップページ | 不寛容が覆う社会 »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
« 7月20日、21日 非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.13 | トップページ | 不寛容が覆う社会 »
少子化は止まらなくていいジャンとおもってるらしい。(お上は)
うちの上の子がもう21歳。この子が生まれた年に1.53ショックだったのだから・・。
強制的に生ませるしか方法がなくなってきたら・・
次に来るのは「戦争」だと思う。
みんな命の危機感をもつと生殖に走ると言うからね・・。
そんな過激なことを考える雨の午後です・・。
投稿: おりがみ | 2010.06.09 14:50