« NNNドキュメント「戦争と記憶」、そして8月3日発売の漫画も | トップページ | 8月7日放送、「幻の甲子園~戦時下の球児たち」 »

2010.07.31

いまこそ、共感力!

若者が孤独感にさいなまれ、無差別殺人を行う。

ネグレクト(育児放棄)や親の暴力による虐待で、子どもが犠牲になる事件も。

多忙で人的余裕もない学校の教師の不十分な点を追及する親、一方で「いまの親は・・・」と切って捨てる教師。

高齢者の万引きが増え、さらに刑務所入所を再三繰り返す人も。

私たちは、バラバラになっている。

そして、他者に対して攻撃的になっているようにも思う。

私にもその傾向はある。

でも、やっぱり大事なのは「共感力」だと信じたい。

なぜ、そこまで追い込まれた状況はどのようなものだったのか、背景に何があるのか、本人の特殊性のみに着目せず、社会的なつながりが絶たれていないかということも考えながら。

さらにいえば、選挙に行かない若者を「権利意識が低い」「なぜわからないのか」などと切り捨てることもやめないと。

しかも、20代で言えば、投票に行っているのは3人に1人、行ってないのは3人に2人で行かないほうが多数派なのだから。

なぜ選挙に関心が持てない状況にあるのか、そこを外して、「権利だから行こう」と言ったところで、言ってる方の顔は20代でも言われている方からすれば、オッサンから言われている距離感を持つに違いない。

まず、その状況に寄り添おう。

不安と分断、貧困、格差が、おとなだけでなく、社会の鏡としての子ども社会にも広がるなか、だからこそ、共感力!

***
◇9割がいじめ経験=小4~中3の6年間―文科省調査
2010年7月26日4時33分配信 時事通信

 小学4年から中学3年までの6年間に、いじめられた経験を持つ子供は9割に上ることが、文部科学省の国立教育政策研究所の調査で26日までに分かった。同研究所は「いじめは限られた子供だけでなく、どの子にも起こりうることを受け止め、対策を立てる必要がある」と分析している。
 調査対象は首都圏内のある市の小中学校全19校。2004年度に小4だった596人が09年度に中3になるまで、毎年2回調査した。
 仲間外れや無視、陰口の被害を1回以上経験したことがあると答えた子供は538人で、全体の90.3%に達した。加害者としてこうした行為をしたことがあったのは88.9%。いじめに全くかかわりのない子供は1割だけだった。 
***

« NNNドキュメント「戦争と記憶」、そして8月3日発売の漫画も | トップページ | 8月7日放送、「幻の甲子園~戦時下の球児たち」 »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまこそ、共感力!:

« NNNドキュメント「戦争と記憶」、そして8月3日発売の漫画も | トップページ | 8月7日放送、「幻の甲子園~戦時下の球児たち」 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!