« ひとあし早く、デザイン変えました | トップページ | 置き去りの沖縄、権利をすてた人たちの思いは »

2010.07.12

残念だった選挙戦

新しいブログデザイン。

パソコン環境でスクロールを上下にすばやくすると、

花火があがってるような感じのつもり。

同時に、もうひとつのブログも、涼しい感じに。

さて、選挙。今回改選でなかったものの、

川田龍平君の転身(無所属での当選からみんなの党の幹部としての活躍)に違和感。

学生時代の最後のレポートが彼についてだったし。

ご自宅に行って、当時衆議院議員の母悦子さんにインタビューしたこともあるし。

3年後改選の彼がどうなるか、厳しく見守りたいものです。

みんなの党は、どんな政治資金をもとに活動ができたのか、かなりの疑問が。

地盤、看板、カバンをオヤジから引き継いだ党首の政治資金から?

カバンを引き継いだかどうかはわかりませんが、なぜそこをテレビキャスターや新聞、週刊紙は追及しないのでしょうか。

シロだからでしょうか。

柿沢衆議院議員も、外務大臣経験のある父親の、実質その地盤、看板、カバンを手に、都議になり、飲酒運転で辞職、昨年の衆議院議員選挙で個人名でなく、党名による投票の比例代表で当選。

既得権益の打破なんて、オヤジからの金を1円でも資金に入れていたとしたら、言えないはずですが、どうなんでしょうね。

社会民主党の論客、

保坂展人さん
http://www.hosaka.gr.jp/

大昔、中高生時代にちょっと影響受けて。

日本共産党の論客、

小池あきらさん
http://www.a-koike.gr.jp/

落語家みたいな風貌とトークが絶妙で。

この2人の落選にはがっかりです。

それにしても、前からずっと書いてますが、

外に変化を求めるときには、自身を含む内部を変えなければ。

新鮮さ、意外性、驚きを感じない組織・候補者では、

変化を起こすことは難しいでしょう。

衆議院の解散がなければ、あと3年は国政選挙はなく。

国民の声、切実な声のあつめかたの、

今までにない、タブーなき試行錯誤が求められているように思います。

« ひとあし早く、デザイン変えました | トップページ | 置き去りの沖縄、権利をすてた人たちの思いは »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残念だった選挙戦:

« ひとあし早く、デザイン変えました | トップページ | 置き去りの沖縄、権利をすてた人たちの思いは »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!