なんとかしなきゃ! 国際協力をよびかける多彩な著名人のアクションに応えて
やらなくても、生きていける。
でも「なんとかしなきゃ!」って、見過ごせないって、あなたにできる国際協力をよびかけるプロジェクト。
黒柳徹子 知花くらら 野口健 福留功男 高橋尚子 小山内美江子 王貞治 草野満代 桑山紀彦 有森裕子 加藤良三 嶌信彦 赤木春恵 朝岡聡 泉麻人 おおたわ史絵 勝間和代 川井郁子 川嶋あい 北澤豪 紺野美沙子 酒井美紀 櫻井よしこ 塩谷瞬 島耕作 鈴木重子 武部聡志 伊達公子 田中章義 鳥山雄司 中澤祐二 平原綾香 弘兼憲史 藤井フミヤ 藤原紀香 道端ジェシカ 山根一眞 ゆず 渡辺貞夫 渡辺真理
著名人のサポーターは多彩すぎて、あれ?って思う人もいるけれど、それぐらいの幅がないと、広がらないはず。
それぞれの著名人の動画メッセージも視点はそれぞれ。
「まず世界の今を知り、あなたと世界がつながっていることを理解し、あなたにできる国際協力を」。
なんとかしなきゃ!プロジェクト 見過ごせない55億人
http://nantokashinakya.jp/
***
◇王さんら43人が開発途上国支援に名乗り
(2010/7/28日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100728-658792.html
黒柳徹子(76)王貞治(70)ら著名人、有識者43人(7月23日現在)が開発途上国支援に名乗りを上げた。国内最大級の市民参加型プロジェクト「『なんとかしなきゃ ! プロジェクト』見過ごせない-55億人」が27日、東京・渋谷の国連大学で旗揚げ。記者会見には川嶋あい(24)紺野美沙子(49)高橋尚子さん(38)知花くらら(28)らが出席し自らの思いを披露した。このほか多数の著名人から賛同のメッセージが寄せられた。今後はだれもが参加できるさまざまな国際協力活動を展開していく。
世界の人口の約8割に当たる約55億人が発展途上国に暮らし、そのうちの4人に1人は1日1・25ドル以下の生活を強いられ、10億人以上が飢えに苦しんでいる。そんな多くの問題を抱える開発途上国の実情を1人でも多くの人に知ってもらい、その解決を目指す国際協力の必要性を社会全体で共有していきたい。そんな思いを共有する人、団体などで進めるのがこのプロジェクトだ。
この趣旨に賛同し、参加を表明している団体は45ある。さらに著名人・有識者メンバー43人(いずれも7月23日現在)が協力を申し出ている。発表会には川嶋あい、紺野美沙子、高橋尚子、知花くらら、塩谷瞬、北沢豪、福留功男、渡辺真理が出席。各人はこれまでも個々に活動しているが、これだけの数がまとまるのは初めて。
渡辺の司会でトークセッションが行われた。参加の動機や実際に目にした体験談、今後の活動予定などについて、意見を述べた。川嶋は途上国に学校を建てる活動に取り組み「日本では当たり前と思われるようなことが、途上国ではたった1つの大事なものであったりする。日本は平和ボケしています」と厳しかった。
98年から国連開発計画の親善大使を務める紺野は「九つの国・地域を訪問していますが、貧困の現実を具体的に知ってほしい。そして1人でも多くの人に伝えていきたい」。高橋は現在スマイルアフリカプロジェクトの活動で、日本で履き古した靴をケニアに送っている。「現地でははだしで歩くため傷口からバイ菌が入って命を落としたり、足を切断することも。小さなことでもいいので活動しましょう」と話した。
ほかのメンバーも1人の力はわずかでも、みんな力を合わせて活動していこうと訴えた。実施期間は7月28日から2013年3月までの予定。
◆「なんとかしなきゃ ! プロジェクト」
国際協力NGOセンター(JANIC)、国際協力機構(JICA)、国連開発計画(UNDP)の3者が実行委員会を結成して立ち上げた。開発途上国の実情を伝え、ともに国際協力のあり方を考える機会を提供することを通じて、市民参加型の国際協力活動を推進するのが目的。ホームページはhttp://nantokashinakya.jp/
« 笑われる、んじゃなく、笑わせろ | トップページ | 「上から目線」の政党は、必要ない »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント