勇気を力に、おかしいことはおかしいと
何が正しくて、何が間違っているのかわからない。
そんな相談をうけて、何回かの電話と何度かのメールでやりとりして、
結局、退職をしたと報告をうけた。
その直後、制度の不備や不当な働かせ方を告発できる事例がないかと、
マスコミ関係者から問い合わせがあって。
つないだ、つなげた。
それが告発記事になった。
お礼の手紙と掲載されたものを記者からいただいた。
相談してくれた勇気を力に、記者のペンの力を社会に。
おかしいことは、おかしいと言わなくちゃ。
流れは、流されているだけでは変わらない。
踏ん張って、流れを変えたいね。
« 先生 | トップページ | 9月5日(日) 午後9時、NHKスペシャル「消えた高齢者 無縁社会の闇」 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント