10月30日午後8時、NHK「日本の、これから」高齢者の孤立(無縁化)
無縁社会。
つながりのない生き方を余儀なくされる世の中に。
さまざまな無縁が広がるなか、NHKが高齢者の孤立について取り上げます。
***番組ホームページより***
NHK「日本の、これから」高齢者の孤立(無縁化)
http://www.nhk.or.jp/korekara/2010年10月30日(土)午後8時~ NHK総合
次回放送のテーマは「高齢者の孤立(無縁化)」です。「何十年も前に出て行ったきり」「生きているのか死んでいるのかさえ分からない・・・」
この夏、高齢者が所在不明になっているケースが全国で次々と明らかになりました。中には、ミイラ化するまで放置されていたケースもあって、高齢者の孤立(無縁化)は、より深刻さを増しています。この状況を私たちはどう受け止め、どう対処していけばいいのでしょうか?他人事ではありません。「老い」はすべての人に訪れます。
地縁、血縁、社縁など人のつながりが薄れた「無縁社会」と言われる現代。誰もが社会から置き去りにされない方法を、一緒に考えてみませんか?
« 児童虐待をテーマに週刊少年サンデーで連載へ | トップページ | ひだまりの詩 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント