消えていっていいのか
今年、いくつかの地方へ行った。
ビックリしたのは、農業県であるはずの地域でも野菜がコンビニで売られているということ。
そして、いま、高齢者家族の食卓団らん風景を、セブンイレブンがCMで流している。
お惣菜のPR。
商店街に力がなくなり、チェーン化がさらにすすんでいる。
その鎖によって、さらに小さな商売は追い出されている。
驚くべきは、会話、言葉がなくなっているということ。
選ぶとき、買うときに。
だれにでも言う「いらっしゃいませ」は機械的。
コミュニケーションなき、購買と食卓、無縁化。
「おばあちゃん、美人なんでこれもサービスね」
「これはね、○○産で。煮物にするとうまいよ」
なんて、お兄さんがコンビニにいるはずもなく。
1聞くと10返す、聞かなくても言ってくる、
そんなコミュニケーションが消えていく。
« ハンカチフィーバーの裏で | トップページ | 日本一の主力選手の言葉から »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
コメント