公園に、校庭に、保育所をつくる?!
避難所かよって思うのはおかしいことなのか。
保育所があって、学校がある風景でなく、
学校に、公園に、保育所をつくるセンスには違和感を覚える。
完全に空いているスペースならいいとは思うけれど。
***
◇学校の校庭に保育所設置を検討 待機児童解消で政府
政府は9日、保育所の待機児童解消に向け、公立の公園や小中学校の校庭といった公有地に保育所を設ける際に財政支援するなどの案を、今月中旬に取りまとめる「待機児童ゼロ特命チーム」の基本構想に盛り込む方向で検討を始めた。
待機児童が集中している都市部では地価が高く、新たな建設用地の取得が難しい。公有地を利用することで保育所設置の初期費用が抑えられるほか、少子化で将来、待機児童が減少した場合でも閉鎖しやすく、需給調整も容易になるという。
同様の事例は、東京都世田谷区ですでに行われており、同区によると、来年4月までに約千人分の入所定員を新たに確保できる見込み。政府は他の地域でも導入が可能かを検討し、制度の細部を詰める。
政府は9日までに、基本構想策定に向け、世田谷区のほか、横浜市や大阪市、東京都三鷹市など待機児童が多い6自治体からヒアリングを実施。
開発業者がマンション内に保育所をつくり、それを自治体に寄付したり、賃貸マンションの空き室を保育所に転用したりした例が報告された。
2010/11/09 18:56 【共同通信】
« 日本一の主力選手の言葉から | トップページ | もう年なんで »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント