福岡市長選、自民党と公明党支援の候補は、保育のビジネス化に反対
11月14日、福岡市長選挙の投票日。
民主党系現職に対して乱立気味の選挙戦。
自民党、公明党が支援する元民報アナウンサーは、
地元紙のアンケートで、「民主党が進める保育のビジネス化については保育の質の低下が懸念されるため、反対します」と回答している。
自らと市民との公約でも「保育のビジネス化については、保育の質の低下が懸念されるため反対します」と明記している。
事実から言えば、民主党系現職に対し、自民党と公明党が支援している候補、そして共産党が支援している候補も、保育のビジネス化に反対している。
私にとっては、注目の選挙戦。
ここが聞きたい!<5完>福岡市長選候補者アンケート 教育、福祉
(西日本新聞2010/11/10)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/208954
« みんなうまれる、感動もうまれる映画をぜひ | トップページ | 嫌悪の感情を乗り越えるということ »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント