私が考える「今年の漢字」は
「今年の漢字」
12月10日に、日本漢字能力検定協会が募集した企画で発表される。
私が考える「今年の漢字」は、
「縁」
消えた高齢者、孤独熱中症死、貧困・孤独を背景にした児童虐待・・・。
NHKが「無縁社会」として、キャンペーンをはらざるを得なくなったほどの状況。
「縁」が人々に、社会に問われた1年ではなかったかと。
今日は、人前で話すことが仕事だった。
出来はベストではないけれど、頑張ったという少しの達成感はある。
縁、組、織、結
練、網、続、終
結果として、「いとへん」にかかわる話を展開した。
今日初めて私の話を聞いた人も少なくなかった。
縁、深く、そしてまた新たに。
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
こんにちは。
ここ1〜2か月に限れば、「漏」じゃないですかねえ。海兵隊じゃなかった海上保安庁とか、ウィキリークスとか。
投稿: うに | 2010.12.08 00:30
縦の糸は貴方。
横の糸は私。
織りなす布は???
「いとへん」は良い意味の字が多いね。
そこいくと「おんなへん」は・・・なんだかなぁ・・。と思う今日この頃。
投稿: おりがみ | 2010.12.08 10:26
うにさん、「漏」ですかぁ。「もれ」ですね。英字では「more」。間違って訳されて、もっともっとと漏れてるんじゃないかという漏れ方ですね(・_・)エッ....?
おりがみさん、縦より横のつながりがいいですね。政治や行政の上の連中にはうんざりで。糸で縛ってやらねぇと。女偏、妨げたり、嫌だったりするものばかりですね。男へん、ないですよ。
投稿: Tamy | 2010.12.10 08:24