私が考える「今年の漢字」は
「社会」カテゴリの記事
- 節目のなかでの2015年に 「改革」「変化」を問い直す(2015.01.02)
- あけましておめでとうございます 働き方を問い直す1年に(2015.01.01)
- 読書をしない残念さが「読書の効用」で浮き彫りに(2014.01.02)
- 2014年スタート 対話と尊重、新たな言葉の積み重ねの先に(2014.01.01)
- 問われるのは「言葉の力」 ネットは一つのツールであって万能ではない(2013.12.31)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/54095/50240783
この記事へのトラックバック一覧です: 私が考える「今年の漢字」は:
こんにちは。
ここ1〜2か月に限れば、「漏」じゃないですかねえ。海兵隊じゃなかった海上保安庁とか、ウィキリークスとか。
投稿: うに | 2010.12.08 00:30
縦の糸は貴方。
横の糸は私。
織りなす布は???
「いとへん」は良い意味の字が多いね。
そこいくと「おんなへん」は・・・なんだかなぁ・・。と思う今日この頃。
投稿: おりがみ | 2010.12.08 10:26
うにさん、「漏」ですかぁ。「もれ」ですね。英字では「more」。間違って訳されて、もっともっとと漏れてるんじゃないかという漏れ方ですね(・_・)エッ....?
おりがみさん、縦より横のつながりがいいですね。政治や行政の上の連中にはうんざりで。糸で縛ってやらねぇと。女偏、妨げたり、嫌だったりするものばかりですね。男へん、ないですよ。
投稿: Tamy | 2010.12.10 08:24