« 学習という課題を手前に引きつけて | トップページ | 神戸で咲く5万人の「シンサイミライノハナ」 »

2011.01.14

バレンタインデーを前に 1月16日(日)18:00NHKBS1 カカオ畑から子どもを救え

バレンタインデーが近づいてきて、テレビCMも増え、売り場も広がり、チョコレートの話題がまわりでも。

ここでは何度か義理の愛大作戦にふれたりもしてきた。

イラク医療支援 チョコ募金 限りなき義理の愛大作戦2011
いのちをつなぐチョコレート(JIM-NET)
http://www.jim-net.net/choco/

毎年数万個の売り上げ実績のあるこのプロジェクトは、イラクの医療支援が目的だ。

バレンタインデーを前に、森永チョコレートは、

チョコっといいこと 1チョコ for 1スマイル
http://www.morinaga.co.jp/1choco-1smile/

のキャンペーンをはって、日本の輸入カカオの大半を産出するガーナ、インドネシアの教育支援につなげようとよびかけている。

また、商品1個購入につき、1円の寄付となる「1億人のバレンタイン」キャンペーンに登録している。

1億人のバレンタイン
http://www.loveforchildren.org/

だけれど、「1億人の・・・」の方は、数百円の品物を買っても「1円」だけの支援というのも・・・。

そもそも、チョコレートの原料のカカオが、西アフリカを中心にした児童労働、奴隷労働によってつくられているということをもっと多くの人が知るべきだと思う。

日本の輸入元の7割から8割はガーナ産というが、世界でもっとも産出するコートジボワールは政情不安で、それによって価格高騰が起きつつあり、多くをこの国から輸入しているヨーロッパの一部ではメーカーがチョコレートを小さく売り始めたとも伝えられている。

そんななか、よく活用させていただいている情報源から、ガーナとカカオ、子どもに関する興味深い番組のことが流れてきて。

私にとっては注目の、タイムリーな番組。

***
「地球ドキュメント ミッション ガーナ カカオ畑から子どもを救え」
(放送日/1月16日(日)18:00~18:47 NHK BS1)
再放送予定 1月20日(木)21:00~21:45 NHK BS1)
http://www.nhk.or.jp/mission/
※概要を知りたい方は番組ホームページへ
***

取り上げられるのは、森永のキャンペーンや「1億人の・・・」のなかでも寄付先となっているNGO「ACE」で活動する女性の挑戦です。

世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)
http://acejapan.org/
※児童労働のデータ、レポートなど詳しく掲載されています。

特集記事「チョコレートと児童労働」 -
世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)http://acejapan.org/modules/tinyd8/

【ブログ内関連記事】
児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して
(Tamyレポート 2005/6/12)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/06/post_10ed.html

« 学習という課題を手前に引きつけて | トップページ | 神戸で咲く5万人の「シンサイミライノハナ」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 学習という課題を手前に引きつけて | トップページ | 神戸で咲く5万人の「シンサイミライノハナ」 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!