« 涙も笑いも、力になる | トップページ | 「僕のいる部門の募集が僕がいるうちにかかってる」 »

2011.01.25

言葉の与える力

「しゃべくり漫才」の喜味こいしさんが亡くなった。

私は、その被爆体験を初めて大勢の前で講演したと今回報道された、2004年8月のその場でお話を聴かせてもらった一人。

訃報を知り、残念に思いつつも、その場にいられたことを、いま幸せに感じている。

大切なメッセージ。言葉の与える力。

品も意識して、私も何かを伝えていきたい。

***
◇近事片々:言葉の与える力を思う
(2011/1/24毎日新聞夕刊)
http://mainichi.jp/select/opinion/kinji/news/20110124k0000e070056000c.html

 喜味こいしさんは広島で被爆し、助けられた。その惨状は長く話そうとしなかったが、08年に本紙にこう内心を語っている。「死んだ人に悪うてね。生きていられるのが申し訳ない」

    ◇    ◇

 兄の故夢路いとしさんと築いた「しゃべくり漫才」は「漫才の教科書」といわれる。絶妙のつっこみは鋭く、しかし温かく、昨今はやりの粗いあざけりの笑いとは無縁だった。落語家の桂米朝さんの言葉がいい。

 「いとこいさんの漫才には品がありましたな」

    ◇    ◇

 言葉の与える力を思う。

 鳥インフルエンザに揺れる宮崎。鶏卵の無人販売所のノートに子供の字で「おいしかったです。また作って下さい」と。
***

« 涙も笑いも、力になる | トップページ | 「僕のいる部門の募集が僕がいるうちにかかってる」 »

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言葉の与える力:

« 涙も笑いも、力になる | トップページ | 「僕のいる部門の募集が僕がいるうちにかかってる」 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!