年賀状、2日の配達はやめたらダメですか
年賀状。
書く人がいて。
受け取る人がいる。
当たり前。
でなく、
配る人がいて、成り立つ。
1月2日は新聞休刊日。
ふだんの休刊日にはある駅売りもこの日はない。
新聞は届かない。
でも、年賀状は届く。
知ってる?
2004年までは、1月2日の年賀状配達は休みだったんだよ。
寒波に見舞われた年末年始、
慣れない「仕事」に戸惑いつつ、
頑張る赤いほっぺの学生も。
そんな人たちをがんばれって応援したいし、
ありがとうって言いたい。
スーパーも1月1日の営業を休む傾向も出てきた。
年賀状、1月2日の配達って必要?
1月1日の配達でがんばってくれたから
2日の日はせめて、正月気分に。
【Tamyレポート 関連記事】
はじめてのおつかい、年末年始(2008/1/2)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2008/01/post_8a1c.html
« あけまして、今年の一文字は | トップページ | 「トイレの神様」は実在した、そしてドラマのみどころは・・・ »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント