« 「ちいさな手で」 子どもたちの叫びに  | トップページ | イカリをどうする »

2011.01.22

僕が生まれた時のこと

ソングレターアーティストがいる。

たった一人に想いを届けるために作るという、安達充さん。

ネット上では、「僕が生まれた時のこと」が話題に。

【泣ける歌】「僕が生まれた時のこと」安達充 with multilingual caption
http://www.youtube.com/watch?v=bK1nHsZlul0

【歌詞】僕が生まれた時のこと 安達充
http://www.voiceblog.jp/adachimitsuru/771292.html

ソングレターアーティスト 安達充オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/adachimitsuru

ありがとうって、いい。

下記のニュースをたまたま目にして。

僕が生まれた時のこと、想像しあいたい。

***
◇中絶繰り返す女性増加 15%超が一度は経験
(2011/1/20スポニチアネックス)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/01/20/kiji/K20110120000087640.html
 日本人女性の15・5%が人工妊娠中絶を1回は経験し、2回以上繰り返す「反復中絶」の経験者が、このうちの35・6%にも上っていることが厚生労働省研究班の調査で分かった。反復中絶率は2年前の調査に比べて10ポイント余りの上昇。

 分担研究者の北村邦夫・日本家族計画協会家族計画研究センター所長は「100%確実な避妊法はないので、性交渉があれば思わぬ妊娠で中絶を余儀なくされることもあるが、繰り返すことは問題だ。高率となった原因は、はっきりつかめていない。いろいろな角度から分析する必要がある」と話している。

 2年ごとに行っている「男女の生活と意識に関する調査」の5回目。昨年9月、全国の16~49歳の男女計3千人を対象に調査票を手渡す方式で実施、1540人(女性869人、男性671人)から有効回答を得た。

 中絶したことがある女性は135人(15・5%)。このうち48人(35・6%)は2回以上の中絶経験があり、5回以上も3人いた。2008年の前回調査に比べ、中絶経験率(前回14・9%)、反復中絶率(同25・4%)ともに高くなった。

 中絶の理由で最も多かったのは「相手と結婚していないので産めない」で27・4%。次いで「経済的な余裕がない」13・3%、「相手との将来を描けない」11・9%、「仕事・学業を中断したくない」7・4%―など。

 中絶を繰り返す女性の特徴をほかの設問とのクロス集計から探ると、「初めての性交渉の時に避妊しなかった」という人の割合が、中絶経験がない人や1回だけという人に比べて高い一方、避妊方法を「教師や学校の授業から知った」という人の割合は低く、正しい性教育を受けられなかった可能性が示唆された。
***

« 「ちいさな手で」 子どもたちの叫びに  | トップページ | イカリをどうする »

音楽」カテゴリの記事

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 僕が生まれた時のこと:

« 「ちいさな手で」 子どもたちの叫びに  | トップページ | イカリをどうする »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!