« 数合わせだけで保育・子育て施策の転換か | トップページ | 響きわたれ「しあわせ運べるように」 »

2011.01.05

空気は読むな、新聞を

数字の読み間違いがあって、1月1日に迎えるはずが、

この記事でちょうど1800。

「怪文じゃなくて回文のセンス、最高ッス!!」なんて賀状をいただき、

ピョンピョンがんばろうと思うなか、

別の方からは、「『反主流』の力を発揮してください」というメッセージも。

ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ

私の賀状は、チャレンジしたものの、イマイチでしたが。

今年も、山あり谷ありですね。回文は、また。

いろいろあっても、人の意見、さまざまな情報にふれることは大事だと思うなか、

社説は納得いかないことが多くても、

朝日新聞、最近の「弧族の国」「教育 あしたへ」は、記者の、記者集団の心意気(この言葉をつかったのは何年ぶりだろう)を感じる。

20代の4人に1人しか読んでいないという新聞。

購読していても読んでいない人がいることも踏まえると・・・。

何を「共通言語」に話題を展開していこうか。

***

◇新聞購読しない20代は74.4% クラレ調査
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-84808/1.htm
2011年1月4日(火)14時24分配信 J-CASTニュース 

   クラレが2010年9月に実施した「現代家庭の情報生活」に関する調査によると、家庭における1か月間の情報経費は2万1250円で、前回調査(2000年に実施)の2万9689円から約8000円減少した。

   内訳を見ると、減った項目は新聞2116円(前回は4392円)、書籍・雑誌1383円(同3459円)、固定電話1771円(同7101円)など。増えた項目は携帯電話9450円(同7982円)、インターネット3956円(同2986円)。「新聞」については、20代の減少(925円、前回は3980円)が顕著で、「携帯」や「ネット」に一極集中し、他の情報ツールにはあまりお金をかけない傾向が見られた。また、20代では74.4%が新聞を購読せず、48.9%が固定電話を利用していない、という結果も出た。

« 数合わせだけで保育・子育て施策の転換か | トップページ | 響きわたれ「しあわせ運べるように」 »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空気は読むな、新聞を:

« 数合わせだけで保育・子育て施策の転換か | トップページ | 響きわたれ「しあわせ運べるように」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!