« 山の中のおうちえん | トップページ | フシアワセ »

2011.02.18

やまがある ここにあそこにやまがある

恒例の第一生命サラリーマン川柳コンクールの優秀作100句が発表された。

ここからベスト10の投票が呼びかけられている。

第一生命 サラリーマン川柳
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html

やまがある、最高!

***
山GIRL?妻はお腹に山がある サラリーマン川柳入選作
2011年2月17日 19時35分 東京新聞Web(共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011021701000659.html
 「小遣いを 下(ゲ)・下(ゲ)・下(ゲ)と下げる 我が女房」―。第一生命保険は17日、「第24回サラリーマン川柳コンクール」の入選作100句を発表した。「イクメン」「ゲゲゲの女房」「女子会」といった2010年の流行語や世相を織り込み、家庭の人間関係などをコミカルに描いた作品が多かった。

 妻との上下関係をうかがわせる「イクメンと 乗せられ今や 家事すべて」という句があれば、「山GIRL? 妻はお腹に 山がある」では、カラフルなファッションで登山を楽しむ山ガールにかけて妻の体形を皮肉った。

 不況を詠んだ句も目立ち「小学生 夢見る職は 『正社員』」は就職氷河期を反映した。3次元立体(3D)映画と絡めて「ボーナスは メガネかけても 飛び出さず」と、増えない賞与を嘆く句もあった。

 高齢化が進む中では、65歳は昔と違って若い年代に入るようで「老人会 65才は パシリ役」。「見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ」は身の回りのIT化の進展に付いていけない中高年の悲哀が漂う。

 サッカーのワールドカップ(W杯)で大音量が注目された南アフリカの民族楽器「ブブゼラ」と、元気な女性の姿を重ねたのは「居酒屋で 開く女子会 ブブゼラ級」。

 サラリーマン川柳には2万6686句の応募があった。3月16日までインターネットなどで投票を受け付け、5月に上位10句を発表する。

***

« 山の中のおうちえん | トップページ | フシアワセ »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やまがある ここにあそこにやまがある:

« 山の中のおうちえん | トップページ | フシアワセ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!