他人にどう観られるかよりも
「他人にどう観られるかよりも、自分がどうありたくて何を楽しみたいかということに貪欲であろう」
これは、今年注目のアーティスト・高橋優の『「福笑い」発売記念 期間限定オフィシャルブログ 笑う門に訪れる何か』(2011/2/19付)で出逢ったメッセージ。
人とのそれとは違い、言葉には出逢いがあっても、別れはない。
冒頭の言葉は大切にしたい。
そして、高橋優の「福笑い」、いよいよ2月23日にリリース!
その前にNYタイムズに・・・、そして現地でも路上ライブとは。。。
***
◇高橋優NYタイムズにメッセージ広告(2011/2/18日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110218-738264.html
女優新垣結衣(22)が出演する東京メトロのCM曲「福笑い」(23日発売)が話題になっているシンガー・ソングライター高橋優2 件(27)が、米ニューヨーク・タイムズ紙に同曲のメッセージ広告を掲載することが17日、分かった。広告は1ページの4分の1サイズで、同曲のサビ部分の歌詞「きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う」の英訳「I think a universal language of the world is not English but a smile」と、15カ国語の「福笑い」の歌詞が展開される特設サイトのURLが掲載されている。日本出身のアーティストで同新聞のメッセージ広告を掲載するのはオノ・ヨーコさんに続いて2人目。今回の広告は、高橋がプロデューサー箭内道彦氏に「笑顔で何かを変えられると思う。だから1人でも多くの人をこの歌で笑顔にしたい」と曲への思いを語ったところ、箭内氏が「英語圏の土地でこの歌を歌いに行ったらどうだろう」と提案。さらに「世界的な新聞に、レコード会社ではなく自分で広告を掲載するのはどうか」とアイデアを出し、その10分後に広告のデザインを完成させた。
広告は現地の17日付紙面に掲載され、高橋はアメリカでさまざまな人種が集うニューヨークで26日(日本時間27日)に路上ライブを行うことも決定した。高橋は「難しいこと抜きにただ腹から笑えているときの幸せを思いながらこの曲を作りました。歌詞の『理屈ではないところで僕ら通じ合える力を持っている』ということを強く信じて、大声張り上げてこの歌を歌っていこうと思っております」と意気込みを語った。
***
♪きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う♪
1日中は無理でも、時折、力を抜いて、笑っていたい。
笑わせたい。
そして、また言葉へ。
「他人にどう観られるかよりも、自分がどうありたくて何を楽しみたいかということに貪欲であろう」
局面や一面では厳しくても、笑い合えるように。
風は強く冷たくとも。
【Youtube】高橋 優「福笑い」PV!
http://www.youtube.com/watch?v=7a657CRRZaE
東京メトロ TOKYO HEART
http://www.tokyoheart.jp/
※「福笑い」挿入歌のCM公開中
「福笑い」発売記念 期間限定オフィシャルブログ
笑う門に訪れる何か
http://ameblo.jp/takahashiyu-fukuwarai/
« 2月20日、日テレ「バンキシャ!」で「こども園」特集第2弾 | トップページ | 「あつまれ」ってよびかけても »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
コメント