« 2月8日(火)BShi午前10時からNHKドラマスペシャル「心の糸」再放送 | トップページ | 日本再生への鍵 保育問題を考えるおすすめのブログ »

2011.02.07

甘いチョコレート 苦い現実

あと1週間でバレンタインデー。

ご存知だろうか。

チョコレートの原材料のカカオの多くは西アフリカで栽培され、いまだに児童労働、さらに奴隷労働がはびこっているということを。

その「苦い現実」のドキュメンタリーが放送される。

番組はガーナを取材するが、いま世界最大の収穫を誇るコートジボアールは大統領選をめぐっての政情不安で、カカオの輸出が禁じられたばかりだ。

その国では「チョコレートとは、カカオ豆を炒(い)って砂糖と牛乳、それにアフリカの子どもたちの汗と血と涙を加えたもの――地元の人たちは悲しみを込めて、そう言う」(2005/6/12朝日新聞社説)そうだ。

日本の輸入の7割から8割はガーナ産。

甘さという光だけでなく、苦さという陰の面もみなければ、偏って生きていくことになる。

***
2月9日 水曜 午後11:00~11:50 
NHK-BS1 世界のドキュメンタリー
甘いチョコレート 苦い現実 (再)
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/101217.html
※制作:BBC(イギリス2010年)
***

【児童労働の実情がよくわかるサイト】

世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)
http://acejapan.org/

【ブログ内関連記事】〔チョコレートシリーズ〕

「ちいさな手で」 子どもたちの叫びに(2011/1/22)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2011/01/post-be0b.html

バレンタインデーを前に 
1月16日(日)18:00NHKBS1 カカオ畑から子どもを救え(2011/1/14)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2011/01/1161800nhkbs1-6.html

しょっぱいチョコレート(2010/12/25)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2010/12/post-8f8f.html

児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して(2005/6/12)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/06/post_10ed.html

« 2月8日(火)BShi午前10時からNHKドラマスペシャル「心の糸」再放送 | トップページ | 日本再生への鍵 保育問題を考えるおすすめのブログ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘いチョコレート 苦い現実:

« 2月8日(火)BShi午前10時からNHKドラマスペシャル「心の糸」再放送 | トップページ | 日本再生への鍵 保育問題を考えるおすすめのブログ »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!