3月にアクセスを一番いただいた記事は
震災の影響で、自粛したものにかわってテレビで流され続けているACジャパンのCM。
「こころ」は見えないけれど・・・
「思い」は見えないけれど・・・
2010年度全国キャンペーン:見える気持ちに。|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/02/index.html
このCMについて、私のブログでは、
「こころづかい」と「思いやり」はみえるから(2011/2/6)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2011/02/post-4591.html
2月6日にふれている。
震災後のCM連発の影響で、
私のブログ記事のなかで、3月に最もアクセスが多かったのがこの記事となった。
2000以上。
「行為の意味」という詩。
日常会話でも、話題にしている。
作者は、「ジングルベル」の日本語詞なども手がけたという宮澤章二さん。
私も注文しているけれど、いまはその反響で著書の入手は極めて困難になっている。
CM部分だけでなく、全文を読んで、あらためて心を動かされる人は多いはず。
「行為の意味」全文と著者について、こちら↓でふれていただきたい。
宮澤章二「行為の意味 青春前期のきみたちに」ごま書房新社 発売です。
(アコレおおみや)
http://acore-omiya.net/?eid=105
« 卒園後、みんな笑顔で決めポーズ!! | トップページ | 政府が今年度からの「輪番日程」の実施を発表 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビはなぜおかしくなったのか(2013.01.29)
- ショートショートの神様(2012.07.20)
- 世界から飢餓を終わらせるために(2012.04.09)
- 子どもと保育が消えてゆく!?(2012.02.23)
- 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」(2012.02.06)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント