教員の非正規は15%に
官がつくったワーキングプア、官製ワーキングプアの学校版が明らかに。
6人から7人に1人の教員が非正規。
「自公」産の働く貧困層です。
<公立小中教員>「非正規」最多の15%に 人件費抑制で
毎日新聞 3月8日(火)11時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000030-mai-soci
<非正規教員>「生活できない」 授業の合間にアルバイト
毎日新聞 3月8日(火)12時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000045-mai-soci
やっと、来年度から学校の学級編成は改善方向です。
政権が変わって、介護や保育は改善されてきたでしょうか。
特に保育分野ではさらなる人件費削減の方向にないでしょうか。
官製というより、菅製のワーキングプアがつくられないか、強い懸念を持っています。
いずれにしても、教育・福祉・保育、人を相手にする仕事をもっと大切にする政治が基本であるべきではないでしょうか。
« ホワイトデー、「甘いチョコレート 苦い現実」 | トップページ | 待機児4.8万人、集団訴訟も考えるべきでは? »
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
« ホワイトデー、「甘いチョコレート 苦い現実」 | トップページ | 待機児4.8万人、集団訴訟も考えるべきでは? »
コメント