被災地の子どもたちへ それいけ!アンパンマン
誰もが経験したことのない大震災。
この厳しさに立ち向かおうとするとき、
アンパンマンのマーチを思い浮かべる人も多いのでは?
アンパンマンのマーチ 【歌詞】
http://www.utamap.com/viewkasi.php?surl=E02014
「そうだ うれしいんだ 生きるよろこび」「いけ! みんなの夢 まもるため」
そのアニメ、アンパンマンの声の主・女優の戸田恵子さんが、
「アンパンマン」として被災地の子どもたちへの応援を考えていることを、
自身のブログで明らかにしている。
「勿論!アンパンマンでも被災地の子供達への応援考えております」「週が明けて何らかスタートしてくれるはず」と。
戸田恵子オフィシャルブログ「アンパンマン」(2011/3/14)
http://ameblo.jp/toda-keiko/entry-10830296052.html
そのためにも「まずは滞りなく子供達に番組がお届けできるようレギュラーアンパンマンを全員で精一杯勤めます」と。
少し時間がかかるそうだけど、被災地の子どもたちへ。
それいけ!みんなのアンパンマン
« 「音楽が何かの力になれば」スキマスイッチが「奏」を公開 | トップページ | 言葉の力、書の力 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント