春の訪れ、春に訪れ
今日は仕事が休みで。
館内整備のために2月が休館で、昨日から再開された「ちひろ美術館・東京」へ。
前回いただいた「招待券」で。
ちひろ美術館・東京
http://www.chihiro.jp/tokyo/
-おめでとう30周年!-ちひろと黒柳徹子『窓ぎわのトットちゃん』展
http://www.chihiro.jp/tokyo/museum/schedule/2011/0101_0000.html
絵心さっぱりないけれど、
「春の庭」(1969年)、「緑の風のなかで」(1973年)
など、春色の絵に感動。
国内史上最大のベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』と、
刊行されたばかりの『ちひろ 春の画集』(3月1日発行)をおみやげに。
画集を自分で買うのは初めてで。
今週いっぱいは冬の寒さのようですが、
昨日は私立高校の卒業式開会前の会場を通り過ぎ、
今日は春の展示にふれ、
花粉症の目のカユカユと鼻のムズムズとあわせて、
やや複雑に、そして確実に、春の訪れを感じています。
« 旅立ちの日に、その脇で米軍の爆音という事件 | トップページ | あの優勝チームも卒業 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビはなぜおかしくなったのか(2013.01.29)
- ショートショートの神様(2012.07.20)
- 世界から飢餓を終わらせるために(2012.04.09)
- 子どもと保育が消えてゆく!?(2012.02.23)
- 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」(2012.02.06)
いいねぇそして、身近なところに美術館とかがたくさんあるっていいなぁ~。
この絵との出会いは小さい頃だったけどすごく衝撃をうけた覚えが。でも、色々背景がみえる歳になり深みを感じつつ…。
様々な芸術に触れる生活していきたいもんですねぇ
投稿: あやや | 2011.03.02 21:33
なかなかいいでしょう
寒さは真冬なみだけど。
この美術館が黒柳徹子のような著名人や著名じゃないスタッフほか、さまざまな人に支えられているということがあらためてわかり。
いわさきちひろじゃないけれど、8日からは相田みつを美術館で新しい企画が始まるので、そっちにも行こうかなと。
投稿: Tamy | 2011.03.02 22:09
そっちのほうもまだ日は定かじゃないけど、行こうと思っています
私の住んでるとこから近いような遠いような場所にある美術館も3/29~企画展始まるようで…。
今年こそはそっちにも足を運びたいなぁと。
投稿: あやや | 2011.03.03 20:47
行かない消極性より、行く積極性が大事だと最近思うように。
私、視野狭いので広げないともったいないなと。今さら体験として知らないことが多すぎて。
そっちの美術館もいいよね
「宿題」がやっと今日わかり、がんばってね。
投稿: Tamy | 2011.03.04 21:45