プロサッカー選手会が労働組合に
ここ数日のスポーツ新聞などでも大きく報道された(3月9日付日刊スポーツは大きかった)ように、
プロサッカー選手会が労働組合になることを決議したという。
協会トップはまったく理解を示していないようだが、必要な要求はぶつけて、協議をぜひ。
蹴られても。
***
プロサッカー選手会が労組に移行 臨時総会で決議
(2011/3/9共同通信)
Jリーグの選手らで組織する日本プロサッカー選手会は9日、一般社団法人から労働組合に移行すると発表した。2月28日の臨時総会で決議した。移行の時期は未定。
選手会は現在、日本代表選手の待遇改善などを日本協会に求めているが、話し合いが進まないため、労組化で立場を明確にし、交渉を進展させる狙いがあるとしている。
また、日本協会が代表関連収入の伸び悩みなどを理由に代表選手の勝利給増額に応じないことについては、収入に対する選手への分配割合が低いと反論した。
選手会の主張によると、Jリーグのクラブは売上高の40%程度を選手人件費に充てている。これに対し、日本協会は2006~09年度の代表関連、事業関連、競技会関連の収入合計が年度平均113億7千万円のうち、代表選手への分配総額は平均1億5千万円で、分配比率は1・32%にすぎないとした。
選手会は今後、退職金制度の設立も目指して要望する方針も明らかにした。
***
当会の労働組合化及び当会からの要望について
(2011/3/9 JPFA日本プロサッカー選手会)
http://www.j-pfa.or.jp/category/news/jpfa/1859
JPFAプロサッカー選手会
http://www.j-pfa.or.jp/
« 何が追い詰めたのか | トップページ | ひだまりと思いやり »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
コメント