« この事態で統一地方選挙が許されていいのか | トップページ | 聴いてエールを贈りたくなるすばらしい合唱「YELL」 »

2011.03.21

「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響

1月1日から9回、第1部「未来が泣いている」。

2月後半にも7回、第2部「先生たちの危機感」。

東海圏で多数のシェアを誇る中日新聞が特集した「子ども貧国」。

系列の東京新聞でも、若干の日付や見出しの違いはあるものの、同様の記事が掲載された。

そして、3月19日には、中日新聞に第2部に寄せられた反響が。

多くは、震災前に届いたものだと思う。

いまあらためて、問いたい。

「子ども貧国」をどうたて直すかということを。

【子ども貧国】再び夢描けた 先生たちの危機感・読者反響
(2011/3/19中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/hinkoku/list/CK2011031902000163.html

中日新聞特集記事【子ども貧国】
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/hinkoku/index.html

« この事態で統一地方選挙が許されていいのか | トップページ | 聴いてエールを贈りたくなるすばらしい合唱「YELL」 »

学校」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響:

« この事態で統一地方選挙が許されていいのか | トップページ | 聴いてエールを贈りたくなるすばらしい合唱「YELL」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!