« 「選手から言ってくるのは納得がいかない」なら去れ | トップページ | 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響 »

2011.03.21

この事態で統一地方選挙が許されていいのか

3月24日、東京都知事選挙が告示される。

立候補手続きが行われ、25日からは期日前投票が始まり、4月10日の投票日を迎えるという短期間の選挙戦。

東日本大震災をうけて、統一地方選挙の延期が議論された。

大阪の橋下府知事も、産経新聞、共産党、たちあがれ日本、国民新党、みんなの党なども、全体の選挙日程の延期を主張した。

この組み合わせで一致する案件は、さがすほうが難しいくらいだ。

しかし、自民党や公明党は被災地のみの延期を主張し、民主党も同調し、最終的にはみんなの党以外の賛成で法律が通った。

3月21日の朝日新聞東京版によれば、3月20日に石原慎太郎陣営の事務所開きが行われ、「燃料不足の事態を考慮し、告示後も当面、選挙カーの使用を見合わせる見通し」だとされている。

また、東京都選挙管理委員会も19日に、「節電のため、街頭ビジョンでの啓発動画放映など、一部の広報事業を3月中は中止する」と発表したという。

投票は25日から一部の投票所で可能になるのだが。

東京都にあっても、対応すべき優先順位、燃料、人出など、どれをとっても、選挙をやっている場合ではない。

この都知事選挙をめぐっては、石原4選出馬、松沢辞退に、談合ともいうべき裏事情もあった。

残念ながら、選挙は行われることになる。

全国延期を主張しなかった政治家が、「がんばろう」などと救援・復興をなぜ叫べるのか。

その姿勢でどのような防災対策ができるのだろうか。

当選すれば、4年の任期となる。

何度考えても、今週から選挙が始まるということが理解できないでいる。

それがこの国の代表による合意で決められたことが許せない。

「都知事後継」 狂ったシナリオ(2011/3/20yomiuri.online)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110320-OYT8T00295.htm

« 「選手から言ってくるのは納得がいかない」なら去れ | トップページ | 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響 »

政治」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この事態で統一地方選挙が許されていいのか:

« 「選手から言ってくるのは納得がいかない」なら去れ | トップページ | 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!