音楽の力、役割を信じ、故郷を歌い続ける
昨年公開された映画「トリック 霊能力者バトルロワイヤル」の主題歌「月恋歌」で知られる歌手・熊谷育美さんも被災者の一人だった。
避難して、その惨状を目にし、食料も厳しく、1つのカップ麺を10人ほどでまわして食べたともいう。
宮城県気仙沼の出身で在住の実力派歌手。ふるさとへの思いは強く、「月恋歌」の月もそこから見上げたもののはず。
***
熊谷育美が気仙沼での被災状況振り返る
(2011/3/18日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110318-749742.html
気仙沼在住の歌手熊谷育美(25)が17日、都内で被災当時の状況を語った。熊谷は地震当日、地元でサンドウィッチマンと一緒にテレビ番組のロケを行っており、ロケ終了後に車中で被災。車で高台に避難した。自宅は無事で、3日後に家族全員と再会した。
熊谷は「今までも地震の度に高台に避難してましたが、こんな大きな津波が来るとは…。見慣れた街が一瞬でなくなった。火災の時は、海が燃えて迫ってくるように見えた」と語った。4月20日に新曲「雲の遙か」を発売。
***
気仙沼を離れるつもりはないという熊谷さん。
新曲「雲の遥か」が4月20日に発売される。買って聴くつもりでいる。
熊谷育美オフィシャルサイト
http://kumagai193.com/
ブログには「これからも何があろうと気仙沼に暮らし 故郷・気仙沼を歌い続けようと思っています」とある。
サイトには、直筆のメッセージがあり、
最後にはこう結んでいる。
「みんな、がんばっペし!」
« 「時をこえ」のHYが「HeartY 僕たちにできること」 | トップページ | 節電へ電力使用の徹底仕分けを »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント