衝突は避けたいもの
計画停電・電車混乱の影響で、都内では自転車通勤が増えている。
大きな通りでは自転車が歩道、車道に目立つ。
市から23区に入って、都心の勤務先へという大変な人が多いようだ。
私も最寄でない途中の駅まで自転車という日もあったし、
状況をみて臨時バスに乗ってまわりこんでという通勤をしている。
それでもまだ私はマシなほうで。
この影響をうけた。
朝、自転車に乗って信号待ちで止まり、右を見ると、
ロード用の自転車が突っ込んできて。
私と自転車は倒され。
自転車の前輪はもとにもどらなくなり。
私は、念のため病院で検査したが無事だった。
角度、タイミングが違えば後遺症も残った危険な状況だった。
報道、やまない余震、寝不足、不安、不注意が広がる時期だと思う。
気をつけあわないと。
自転車と検査代は、ぶつかった相手に弁償してもらうことになった。
都内の道路は、歩行者にも自転車にもやさしくない。
エレベーターや電車がとまると大きな支障が出るという現実。
電気に動かされないと動けないという生活でいいのか。
街づくりも考え直さないと。
人や物との衝突は、気を配りあって避けたい。
ないほうがいい。
« うつむかないで | トップページ | 川嶋あい、被災者支援 広島、福岡で路上ライブ、着うた配信も »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
大丈夫気をつけてね
私は、裏道ですごい勢いの車をよけ擦るはめに
うちのほうも渋滞が凄まじく、売り切れるまで並び続けるし、停電で信号が消え混乱するし…。
まだ、の緊急速報がなることもあり(ありがたいことに揺れないことが多く)まだまだ不安が続くけど、
こんな時だから、落ち着いて、動きたいところ。
本日、卒園式。子どもたちが元気なことに、すごく救われます。
でも外にでない生活送っているんだけど、やっぱり子どもには外で遊ぶことが必要だと…。
投稿: あやや | 2011.03.19 06:52
卒園おめでたいね。
私は、停電は対象じゃないから、恵まれてる。
明るすぎる街が昼間節電するのはいいけれど、電車は暗いし。
月曜の買い占め風景はびびったなぁ。300円ぐらいのパックのお菓子、カゴいっぱいの人とか何人もいたし(昨日から品物戻りつつある)。今日はカゴいっぱいはほとんどいなかったけど。
閉塞感をうちやぶる一発うける冗談かましたいんだけど、キレが。。。
自転車とダメになった魔法瓶は弁償してもらうことになったけど、やりとりを何回もしなければでね。
身体に痛みはなさそうで。
さっきも地震に驚いて。まだまだ続きそうなんで、車も注意しないとね。
被災地のニュースと電気と電車ばっかり気にする日々です。
投稿: Tamy | 2011.03.19 21:14